Column コラム

Column

HOME//コラム//韓国語の「チョア(ヨ)/チョアへ(ヨ)」の意味は?使い方、例文、様々な表現を徹底解説!【音声付き】

よく聞く、気になる韓国語の「単語・表現」

韓国語の「チョア(ヨ)/チョアへ(ヨ)」の意味は?使い方、例文、様々な表現を徹底解説!【音声付き】

投稿日:2023年2月8日 | 最終更新日:2025年2月18日

「チョアヨ」「チョアチョア」「チョアヘヨ」
韓国に興味のある方なら、一度は耳にしたことがあると思います。「チョア(ヨ)」と「チョアへ(ヨ)」は、発音も似ていて、似たような意味で使うこともあるため混同しやすい言葉です。
ここでは「チョア(ヨ)」と「チョアヘ(ヨ)」の意味、使い方、そしてニュアンスの違いを
1「チョア」の意味
2「チョア」の使い方
3「チョアへ」の意味
4「好き」の意味で使うときの「チョア」と「チョアへ」のニュアンス差
5「チョア」の様々な表現、活用
6「チョアへ」の様々な表現、活用
7「とても~」と強調したいとき
8「愛してる」
9「チョア」の反対語
10「チョアへ」の反対語
の順に解説いたします。

目次 ▼

1 韓国語の「チョア(좋아)/ チョアヨ(좋아요)」の意味は?

「チョアヨ(좋아요)」

韓国語で「チョアヨ」という言葉は、日常的によく使われる表現で、さまざまな意味を持っています。
基本的には「いいです」という意味ですが、「好きです」という気持ちを表現する際にも使いますし、「OKです」「了解です」といった相手の発言に同意や賛成を示す場面でも使用されます。

この言葉の元となる基本形は「チョッタ」で、場面や相手によって使い分ける複数のバリエーションがあります。
最もカジュアルな表現は「チョア」で、これは友人など親しい間柄で使用される気軽な言い方です。

一般的な丁寧表現として「チョアヨ」があり、日常的な場面で広く使われています。
さらに丁寧な表現として「チョッスムニダ」があり、これは会社での上司との会話や、初対面の方との対話、フォーマルな場面で使用される最も丁寧な言い方です。

このように、「チョッタ」を基本として、それぞれの場面や相手との関係性に応じて、適切な表現を選択することが重要です。
相手や状況に合わせて使い分けることで、より円滑なコミュニケーションを図ることができます。

2「チョア(좋아)/ チョアヨ(좋아요)」の使い方を例文とともに紹介!

韓国語において、「チョアヨ」を使って好意や評価を表現する際は、「~ガ/イ」という助詞を前に付けて使います。

具体的な例を通して、実際の使用方法を詳しく確認していきましょう。

好きなことや良いと思ったことを相手に伝えるとき

「チョアヨ」は、自分の好意や物事への良い印象を相手に伝える際に使用する便利な表現です。

例文:
난 네가 좋아! (君が好き!)
(ナン ニガ チョア!)

この際、「네가(君が)」の発音について注意が必要です。
「ネガ」と発音すると「내가(私が)」との区別が難しくなるため、一般的に「ニガ」と発音します。

さらに、客観的な状況を描写する際にも活用できます。
例文:
날씨가 너무 좋아요 (天気がとても良いです)
(ナルシガ ノム チョアヨ)

このように、「チョアヨ」は感情表現と状況描写の両方で使える表現なのです。

相手の意見に賛成するとき

相手からの提案や依頼に対して前向きな返事をする際にも使われます。

例文:
내일 같이 영화 보러 갈래? (明日一緒に映画に行かない?)
(ネイル カッチ ヨンファ ボロ カルレ?)

と誘われた時、

例文:
좋아요! 뭐 보러 갈래요? (良いですね!何を見に行きますか?)
(チョアヨ!ムォ ボロ カルレヨ?)

と返答することで、誘いを快く受け入れる気持ちを伝えることができます。

誘いや頼まれたことを快く受けるとき

相手の意見やアイデアに対して賛意を示す際にも使用できます。
特に、自分自身が直接関わる事柄について同意を表明する場合によく使われます。

例文:
A안이 B안보다 좋을 것 같은데, 어때요? (A案がB案より良さそうだけどどうかね?)
(Aアニ Bアンボダ チョウル コッカットゥンデ オッテヨ?)

と意見を求めた際、

例文:
좋습니다. A안으로 진행하겠습니다 (了解です。A案で進行いたします)
(チョッスムニダ。Aアヌロ チネンハゲッスミダ)

と返答します。
ただし、ビジネスの場面では「チョアヨ」よりもより丁寧な表現である「チョッスムニダ」を使用することが一般的です。

3 韓国語の「チョアへ(좋아해)/ チョアへヨ(좋아해요)」の意味は?

「チョアヘヨ(좋아해요)」

発音は「チョアエヨ」のほうがネイティブの発音に近いです。
「チョアヘヨ」は「好きです」という意味です。

「チョアハダ」は動詞です。
日本語の訳は、正確には「好く」ですが、現代日本語で「好く」はほとんど使いません。
受け身の「好かれる」で使うくらいです。
そのため「好き」で代用しています。
原形「チョアハダ」から活用します。

4「好き」の意味で「チョア」と「チョアへ」のニュアンス差

「チョア」「チョアへ」どちらも「好き」という意味で使います。
ここでは、使い方の違い、ニュアンスの差について解説します。

形ですが、「チョア/チョッタ」は形容詞、「チョアへ/チョアハダ」は動詞という違いがあります。

「チョアへ」は「好く」

直訳すると「私は~を好く」となりますが、現代日本語では「好く」を使わないので、ここでは類義語の「好む」で考えてみます。「私は~を好む」というのは、つまり「チョアハダ」は「好み」です。趣味や趣向を話す時に使います。例えば、
a. ナヌン チェグル インヌンゴスル チョアヘヨ(나는 책을 읽는 것을 좋아해요.)
 → 私は本を読むことをチョアヘヨ
b. ナヌン ソンキョギ チョウン サラムル チョアヘヨ(나는 성격이 좋은 사람을 좋아해요.) 
 → 私は性格のいい人をチョアヘヨ
となります。人を目的語にして
c. ナヌン ノルル チョアヘヨ(나는 너를 좋아해요.)
 → 私は君をチョアヘヨ
というと「君がタイプだ」というニュアンスになります。

「チョッタ」は「いい感じ」「心にす~っと入る」「すっかりはまってる」

d. ナヌン ニガ チョッタ(나는 니가 좋다)
 → 私は君がチョッタ
というと「君が心にすっと入る、ぞっこん」そんなストレートな感じです。

どちらが「好き」な気持ちが強く出るか?

断然「チョア(ヨ)」です。
告白する時は
e. ナヌン ニガ チョッタ(나는 니가 좋다)
 → 私は君がチョッタ(好き)
を使います。

「好き」と言いたい時はどちらを使うか?

基本は「チョアへ(ヨ)」です。通常は、すべて「チョアへ(ヨ)」で問題ありません。
しかし、『すっかりはまってる』『ぞっこんだ』ということを伝えたい時は、「チョア(ヨ)」を使うとぴったりの表現になります。

f. ナヌン ハングクウムシグル チョアヘヨ(나는 한국음식을 좋아해요.)
 → 私は韓国の料理が好きです。
g. ナヌン ハングクウムシギ ノム チョア(나는 한국음식이 너무 좋아.)
 → 私は韓国の料理にめっちゃはまってる。

という感じになります。
ニュアンスの違いです。

5「チョア(좋아)/ チョアヨ(좋아요)」のさまざまな表現を解説!

ここでは、よく使われるチョアヨの表現方法について紹介します。

「いい」は「チョッタ(좋다)」

「チョッタ(좋다)」

「チョッタ」が原形(辞書に出ている形)です。
「チョッタ」から活用します。
「チョッタ」は形容詞です。これは「いい」が形容詞であるのと同じです。

「いいです」は「チョッスムニダ(좋았습니다)」

「チョッスムニダ(좋았습니다)」

「チョッスムニダ」は会社での上司との会話や、初対面の方との対話など、フォーマルな場面で使用される表現です。
韓国語の丁寧形は、フォーマルな場面で使用される「~ニダ」で終わる形式と、日常会話で使用される「~ヨ」で終わる形式の2種類があり、これらはそれぞれ「ニダ体」「ヨ体」と呼ばれています。
日本では「ハムニダ体」「へヨ体」という呼び方をすることもあります。

韓国語の丁寧形の詳細についてはこちらを参照してください。
関連記事 : 韓国語の2つのタイプの丁寧形について

『パンマル(ため口)』は「チョア(좋아)」

チョア 〔画像出典 : KBSチャンネル〕

「チョア(좋아)」

韓国語で「タメ口」は『パンマル』と言います。「パン」は「半」、「マル」は「言葉」、つまり「半分言葉」「礼儀半分の言葉」で「タメ口」です。
「~てもチョア?」「~するけどチョア?」などの許可を求める表現に対して「チョアチョア」と答えることがありますが、その場合は「いいよ」「OK」という感じです。

「よかったです」は「チョアッスムニダ(좋았습니다)」「チョアッソヨ(좋았어요)」

わたしは‥チョアッソヨ 〔画像出典 : KBSチャンネル〕

「チョアッスムニダ(좋았습니다)」

会社などフォーマルな場や初対面で使う丁寧形です。

「チョアッソヨ(좋았어요)」

日常会話は「チョアッソヨ」です。よく使う表現です。

過去形の形も、使い方は日本語と同じです。
「旅行はどうでしたか?」と聞かれて、
「アジュ チョアッソヨ(아주 좋았어요.) とても良かったです」
のように使います。

『パンマル(タメ口)』で「よかった」は「チョアッソ(좋았어)」

「チョアッソ(좋았어)」

日本語の「よかった」と同じように使います。
「作戦は全てうまく行きました。」と言われて
「チョアッソ!」と言ったりもします。
日本語だと「そいつはよかった」という場面ですが、韓国語では「そいつは」の部分がありません。

「いいですね」「いいね」は「チョンネヨ(좋네요)」「チョンネ(좋네)」

丁寧な形は「チョンネヨ(좋네요)」



『パンマル(タメ口)』は「チョンネ(좋네)」

確認や同意を求める「ね」は、韓国語でも発音同じです。「ネ」です。使い方もだいたい同じです。しかし「ネ」の挿入位置が違います。

例文で見てみましょう。
「今後、基本的に残業はしなくてよくなったんだ」に対して
「チョンネヨ(좋네요) いいですね」

「よさそうですね」「よさそう(だ)ね」は「チョッケンネヨ(좋겠네요)」「チョッケンネ(좋겠네)」

丁寧な形は「チョッケンネヨ(좋겠네요)」



『パンマル(タメ口)』は「チョッケンネ(좋겠네)」

「ケ(겠)」が推量の意味、日本語の「~そう」に当たります。

「チョッケッタ(좋겠다)」もあります。



例文で見てみましょう。
「新婚旅行はモルディブに行くんです」に対して、
「チョッケンネヨ(좋겠네요) よさそうですね」
と言います。「チョッケンネ」は、話し相手の未来の予定などに対して「それはいいですね」という時に使います。日本語では「いいですね」と言うような場面ですが、未来のことなので「ケッ」を挿入します。
「チョッタ」と「いい」、使い方はだいたい同じなのですが、少し違うところがあります。

6「チョアへ(좋아해)/ チョアへヨ(좋아해요)」の様々な使い方を解説

原形は「チョアハダ(좋아하다)」

「チョアハダ」は動詞です。
日本語の訳は、正確には「好く」ですが、現代日本語で「好く」はほとんど使いません。
受け身の「好かれる」で使うくらいです。
そのため「好き」で代用しています。
「チョアハダ」から活用します。

「好きです」は「チョアハムニダ(좋아합니다)」「チョアヘヨ(좋아해요)」

わたし 女性 めちゃくちゃ チョアへ 〔画像出典 : KBSチャンネル〕

「チョアハムニダ(좋아합니다)」

会社などフォーマルな場や初対面で使う丁寧形です。

「チョアヘヨ(좋아해요)」

日常会話では「チョアヘヨ(좋아해요)」で十分です。
発音は「チョアエヨ」のほうがネイティブの発音に近いです。
「チョアヘヨ」は「好きです」という意味です。

『パンマル(タメ口)』で「好き(だ)」は「チョアヘ(좋아해)」

「チョアへ」も、実際の会話では「チョアエ」のようになります。

例文
ナン イロンゴ チョアへ(난 이런거 좋아해)
 → 私はこういうの好き

「好きでした」は「チョアへッスムニダ(좋아했습니다)」「チョアヘッソヨ(좋아했어요)」

「チョアへッスムニダ(좋아했습니다)」


会社などフォーマルな場や初対面で使う丁寧形です。

「チョアヘッソヨ(좋아했어요)」

日常会話では「チョアヘッソヨ(좋아했어요)」

例文
オリョッスルテヌン コンブルル チョアヘッソヨ(어렸을 때는 공부를 좋아했어요.)
 → 子供の頃は勉強が好きでした

『パンマル(タメ口)』で「好きだった」は「チョアヘッソ(좋아했어)」

例文
マル モッテンヌンデ クッテ チョアヘッソ(말 못했는데 그때 좋아했어)
 → 言えなかったけど、あの時、好きだったよ

「チョアハダ」には「喜ぶ」という意味もある

主語が3人称の時が多いです。
例えば
ソンムルパッコ チョアヘツソヨ(선물받고 좋아했어요)
 → 贈り物をもらって喜びました

「チョアハダ」は動詞

助詞に注意です。日本語に訳すと「~を好き」になります。例えば、
K‐POPが好きです⇒
ケイパブルチョアヘヨ(케이팝을 좋아해요)

日本語の助詞「が」は、韓国語では「を」に相当する「을/를」を使います。
「ケイパプル」の「ル」は「L(エル)」音です。舌を上の歯の付け根につけるだけです。「ル」の音は出ません。フレーズで覚えてしまうといいでしょう。

7「とても~」と言いたい時

「とても」という意味の「アジュ」「ノム」「ノムノム」、「本当に」という意味の「チンチャ」「チョンマル」などをつけます。
例えば、
① アジュ チョッタ(아주 좋다)
 → とてもいい
② ノム チョアへ(너무 좋아해)
 → とても好き
③ ノムノム チョア(너무너무 좋아)
 → とってもいい
④ チンチャ チョア(진짜 좋아)
 → 本当にいい
⑤ チョンマル チョアへ(정말 좋아해)
 → 本当に好き

「とても」「本当に」はこちらも参照してください。
関連記事 : 韓国語で「とても~/本当に~」は

「ワンジョンチョア(완전 좋아)」

「ワンジョン(완전)」は「完全」のハングル読みです。ですので、直訳すると「完全いい」となります。「とてもいい」「100%いい」という意味です。「ワンジョン」を副詞的に使える言葉は限られますが、「チョア」に対してはよく使われます。若者言葉です。

8「愛してる」は「サランハダ」

韓国語で「愛してる」は「サランハダ」と言います。
詳しくは関連記事をご覧ください。

関連記事 : 韓国語で「愛してる」は

9「チョッタ」の反対語は「ナップダ(나쁘다)」「シルタ(싫다)」

「チョッタ」は「いい」という意味と「好き」という意味があります。
場合によって反対語が違います。

「いい」の反対語である「悪い」は「ナップダ(나쁘다)」

しかし、本当に悪い時以外「ナップダ」は使いません。
自分で自分のことを「頭が悪い」と自虐するのは大丈夫ですが、「天気が悪い」は「天気がよくない」、「体の調子が悪い」は「体の調子がよくない」のように「よくない」に置き換えてください。
韓国語で「体の調子が悪い(몸 상태가 나쁘다)」と言うのは、癌などで余命が短いような時です。

形容詞や動詞の否定形を作る方法はふたつありますが、簡単なのは、肯定形の前に「アン(안)」を入れる方法です。「よくない」は「アンジョッタ(안 좋다)」「アンジョア(안 좋아)」、「よくないです」は「アンジョアヨ(안 좋아요)」となります。
「チョアヨ」の「チョ」は、語頭では「チョ」という音ですが、語中では「ジョ」になります。
例えば
モミ アンジョアソ(몸이 안 좋아서)
→ 体の調子が悪くて(よくなくて)

何かすることに対しては「嫌だ」という意味の「シルタ(싫다)」

「ル」の発音は「L」です。舌を上の歯の付け根につけるだけで「ル」と発音しません。

例文
ホンジャ チベインヌンゴ シルタ(혼자 집에 있는거 싫다)
 → 一人で家にいるのはシルタ(嫌だ)

「好き」の意味の時も反対語は「シルタ」

例文
クロン サラム チンチャ シルタ(그런 사람 진짜 싫다.) 
 → ああいう人、ホントにイヤ
日本語で「イヤだ」はちょっとマイナスニュアンスがきつくて日常的に使う言葉ではありませんが、韓国では、友人や家族など、近い関係の人たちとの間では、日常的によく使います。
しかし、少し距離のある人に対しては表現を和らげて「アンジョア(안 좋아)」とか「別に(별로)」と言います。

「嫌です」は「シロヨ(싫어요)」、『パンマル(タメ口)』の「嫌だ/イヤ」は「シロ(싫어)」

シロヨ 〔画像出典 : MBCチャンネル〕

「シロヨ(싫어요)」


「シロ(싫어)」

子供がダダをこねる時の「やだやだ」は「シロシロ」になります。

フォーマルな丁寧形や過去形についてはこちらを参照してください。
関連記事 : 韓国語の「シロ/シロヨ/シロへ」の意味、使い方について

10「チョアハダ」の反対語は「シロハダ(싫어하다)」


「シロハダ」も動詞です。日本語では「嫌う」になりますが、「嫌う」という動詞、現代日本語では、受け身の「嫌われる」くらいでしか使いません。
そのため「嫌い」で代用します。

「シロハダ」も語尾が「ハダ」の動詞

活用は「チョアハダ」と同じです。

しかし、実際にはすごく嫌いでなければ「好きではありません」「好きじゃない」という意味の「アンジョアへ(ヨ)」と言うほうが多いです。
否定形は、肯定形の前に「アン(안)」をつけます。否定の形はもうひとつありますが、「アン(안)」をつける形のほうが簡単です。
「チョアへ」の「チョ」は、語頭では「チョ」という音ですが、語中では「ジョ」になります。

「嫌いです」は「シロへヨ(싫어해요)」、『パンマル(タメ口)』で「嫌い」は「シロへ(싫어해)」 

シロへヨ(싫어해요)

例文
ナヌン タンゴ シロへヨ(나는 단 거 싫어해요.)
 → 私は甘い物嫌いです。

「シロへ(싫어해)」


フォーマルな丁寧形や過去形についてはこちらを参照してください。
関連記事 : 韓国語の「シロ/シロヨ/シロへ」の意味、使い方について

11「嫌い」の意味で「シルタ」と「シロハダ」のニュアンス差

① クサラム シロ(그 사람 싫어)
 → あの人イヤ
② クサラム シロへ(그 사람 싫어해)
 → あの人嫌い
イヤは、生理的に受け付けない感じです。
嫌いよりも強い感情が出ます。
日本語の「イヤ」と「嫌い」のニュアンス差とだいたい同じです。

12 まとめ

「チョア」も「チョアへ」も、いろいろな意味がありますが、韓国語が初歩、初級の段階では、「いい/良い」が「チョア」、「好き」が「チョアへ」と覚えて使ってください。
慣れてきたら、使える表現を増やしていくといいでしょう。
反対語は「イヤ」が「シロ」、「嫌い」が「シロへ」です。
まずは基本をしっかり覚えましょう。

13 使えそうな表現はフレーズで覚えてしまいましょう

音声で聞いて耳から覚えてしまうのが効果的です。そうすれば韓国行っても使えますし、ドラマでも聞き取れるはずです。

自己紹介の表現、挨拶の表現、韓国へ旅行へ行った時に使える表現を、ぜひ一緒に見ておいてください。そして、韓国へ行った時に使ってみてください。通じると楽しいですし、ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。

関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?

※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?

楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

コラム一覧

監修者

監修者の写真

<出身大学>

新丘大学家庭教育学部

<略歴>

ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

監修者の写真

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)

韓国語教室ハングルちゃん代表

<資格>

通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)

<出身大学>

京都大学農学部卒業

<略歴>

東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。