Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国語の『敬語』を徹底解説!

韓国語講座

韓国語の『敬語』を徹底解説!

目次

敬語の種類

敬語には、➀尊敬語 ➁謙譲語 ➂丁寧語 のみっつがあります。

➀尊敬語は、相手または対象となる人物を高めます。

例) 先生がいらっしゃいました。
   少々お待ちください。

➁謙譲語は、自分を低めることで相対的に相手や対象となる人物を高めます。

例) 私が参ります。
   先生をご案内いたしました。

➂丁寧語は、名詞に「お」や「御」をつけます。また「です・ます」も丁寧語です。

例) お電話
 ご病気
 あります
 楽しいです
  

一般的に敬語と言うのは、➀尊敬語と➁謙譲語です。

韓国語で使われる「敬語」は、ほとんどが尊敬語です。

謙譲語に当たる言葉もありますが、少ないです。

日本語と韓国語では、敬語の使い方が違います。

日本語の敬語は「相対敬語」、韓国語の敬語は「絶対敬語」です。

日本語では、「相手側」を高め「自分側」を低めます。

例) お父様は何とおっしゃったんですか。(尊敬語)
   私の父は、そうは申しませんでした。(謙譲語)
仕事の上でも、相手の会社の人を高め、自分の会社の人は低めます。

韓国語では、年齢が上の人や社会的に地位がある人には、すべて尊敬語をつけて高めます。

例) 아버님은 뭐라고 하셨어요? お父さんは何とおっしゃったんですか。(尊敬語)
   우리 아버지는 그렇게 말씀 안 하셨어요. 私の父は、そうおっしゃいませんでした。(尊敬語)

日本語に直訳すると違和感のある表現になります。

韓国では、年齢や社会的地位は社会全般の共通認識となります。

年齢が上というのは社会的に絶対的なものです。儒教では年齢が重要です。

その場にいなくても、高めるべき人はすべて敬語をつけて高めるので、韓国語では敬語の使用頻度がとても高くなります。

これは、大阪の人たちが日常使う「~はる」という敬語と似ています。その場に例え先生がいなくても、先生の行為には「先生が~はる」と言わなければならないため使用頻度も高いです。そのあたりは「~はる」とよく似ています。

また、韓国では、初対面では敬語を使います。

社会的なマナーです。ですので、敬語を上手に使えなくても、聞いてわかるくらいにはしておかないと、韓国へ行った時に、せっかく韓国語を勉強していても、相手が何を言っているのかわからない、ということになります。

韓国語の敬語

韓国語の敬語は、基本、尊敬語です。

特別な形がある動詞

 食べる・飲む ⇒ 드시다
 寝る ⇒ 주무시다
 (その場に)いる ⇒ 계시다
 死ぬ ⇒ 돌아가시다

例) 편히 주무셨어요? ゆっくりお休みになりましたか
  선생님은 어디 계세요? 先生はどこにいらっしゃいますか
  돌아가셨습니다.  お亡くなりになりました
  맛있게 드세요. おいしく召し上がってください〔食堂などで使われる表現〕
  안녕히 주무세요. おやすみなさい〔あいさつ表現〕
  안녕히 계세요. (留まる人に)さようなら〔あいさつ表現〕

※「食べる・飲む」には、主に60歳以上の年配の人が使う잡수시다という言葉もあります。
 例) 잡수세요.  召し上がってください。

特別な形がない動詞・形容詞

語幹に (으)시 をつける。語幹のㄹバッチムは脱落する。
 가다 ⇒ 가시다
 하다 ⇒ 하시다
 주다 ⇒ 주시다
 읽다 ⇒ 읽으시다
 만들다 ⇒ 만드시다

例) 다 읽으셨어요? 全部お読みになりましたか。
  그분이 누군지 아세요? その方がどなたがご存じですか(알다の尊敬語)
  추우세요? お寒いですか
  안녕히 가세요. (去る人に対して)さようなら〔あいさつ表現〕

特別な形のある名詞

 名前 ⇒ 성함
 歳 ⇒ 연세
 言葉 ⇒ 말씀
 目上の人 ⇒ 어르신(어른の敬語形)
 人、〇名 ⇒ 분
[名前]様 ⇒ 님
 お客様 ⇒ 고객님(顧客様) ※サービス業で손님(お客)の敬語表現として使われます。
※市役所や区役所など公共機関では、訪問者に呼びかける時선생님(先生様)を使います。

例) 성함이 어떻게 되세요? お名前はどうなりますか(お名前は何ですか)
  연세가 어떻게 되세요? お歳はどうなりますか(お歳は何歳ですか)
  어르신들에게는 잘 해주셔야돼요. 目上の方たちには、よくしてあげなければなりません。
  그분이 누군지 아세요? その方がどなたがご存じですか(알다の尊敬語)

特別な形がある助詞

 이/가(が) ⇒ 께서
 은/는(は) ⇒ 께서는
 에게(に) ⇒ 께

例) 선생님께서 말씀하셨습니다. 先生がおっしゃいました
  어머님께 생일선물 드렸어요. 母に誕生日プレゼントを差し上げました。
  우리 사장님께서는 이번 기회에 사업을 확대하신다고 하셨어요. 私たちの社長様はこの機会に事業を拡大するとおっしゃいました。

謙譲語

尊敬すべき相手に対して、自らを低めます。
 わたくし ⇒ 저
 差し上げる ⇒ 드리다
 案内する/連れる ⇒ 모시다 ※いろいろな意味があります。

例) 부모님을 모시고 해외여행갔다 왔어요. 両親を連れて海外旅行に行って来ました。

敬語の活用の形をまとめましょう。

動詞・形容詞

語幹に (으)시 をつける。語幹のㄹバッチムは脱落する。

例1) 가다 ⇒ 가시다

  갑니다 ⇒ 가십니다
  갔습니다 ⇒ 가셨습니다

  가요 ⇒ 가세요
  갔어요 ⇒ 가셨어요

例2) 읽다 ⇒ 읽으시다

  읽습니다 ⇒ 읽으십니다
  읽었습니다 ⇒ 읽으셨습니다

  읽어요 ⇒ 읽으세요
  읽었어요 ⇒ 읽으셨어요

例3) 만들다 ⇒ 만드시다

  만듭니다 ⇒ 만드십니다
  만들었습니다 ⇒ 만드셨습니다

  만들어요 ⇒ 만드세요
  만들었어요 ⇒ 만드셨어요

名詞

 입니다 ⇒ (이)십니다
 였습니다/이었습니다 ⇒ (이)셨습니다

 예요/이에요 ⇒ (이)세요
 였어요/이었어요 ⇒ (이)셨어요

例1) 교사
 교사입니다 ⇒ 교사십니다
 교사였습니다 ⇒ 교사셨습니다

 교사예요 ⇒ 교사세요
 교사였어요 ⇒ 교사셨어요

例2) 선생님
 선생님입이다 ⇒ 선생님이십니다
 선생님이었습니다 ⇒ 선생님이셨습니다

 선생님이에요 ⇒ 생님이세요
 선생님이었어요 ⇒ 선생님이셨어요

「~てください」の表現

(으)세요 と (으)십시오 があります。

(으)세요

こちらを参照してください。
日本語ではひとつの「~てください」が、韓国語ではふたつの表現に分かれます。使い方の違いや区別のコツなど、わかりやすく解説しています。

(으)십시오

(으)세요 よりも、フォーマルな表現です。

例) 사진을 찍으십시오. 写真を撮ってください。
  안녕히 가십시오. (去る人に)さようなら〔あいさつ表現〕
  어서 오십시오. いらっしゃいませ〔あいさつ表現〕

※ 初級レベルの段階で、この表現を使うことは、ほぼありません。あいさつ表現を聞いて理解できれば十分です。

ブログ一覧