Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国語講座 7つの変則活用(不規則)総整理

韓国語講座

韓国語講座 7つの変則活用(不規則)総整理

6つの不規則活用( ㅂ変則、ㄷ変則、ㅅ変則、ㅎ変則、으変則、르変則)とㄹ脱落の総整理です。

目次

1 ㅂ変則

語幹の最後が、ㅂパッチムの動詞・形容詞が、
Ⅱ型[パッチムがある時으が入る語幹接続]
Ⅲ型[아/어]
の接続で ㅂが우に変わる。

① Ⅱ型[パッチムがある時으が入る語幹接続]の時

例)  춥다 + (으)면 ⇒ 춥 + (으)면 ⇒ 추 + ㅂ + (으)면 ⇒ 추+ 우 +면 ⇒ 추우면
  춥다 + (으)니까 ⇒ 추우니따

② Ⅲ型[아/어]の時

例)  춥+어 ⇒ 추 + ㅂ + 어 ⇒ 추 + 우 + 어 ⇒ 추워 
  추워요(寒いです)、 추워서(寒くて)

※ ㅂ変則の例外①

돕다(助ける)
곱다(さわやかな明るさ持つきれい)

돕다と곱다は、Ⅲ型接続の時、ㅂ  が우ではなく 오になる。
例) 돕+아⇒  도 +ㅂ +아 ⇒  도+오+아⇒  도와
돕다  は、도와요(助けます)
곱다 は、고와요(きれいです)

しかし、どちらも言い切りの形で使うことはあまり多くありません。돕다 は、도와주세요(助けてください)の形で使うことが一番多いです。
돕다+  주세요 ⇒     도와 주세요

例外はⅢ型の時のみ。Ⅱ型の時は、他のㅂ変則同様、パッチムㅂが우に変わる。

※ ㅂ変則の例外②

語幹の最後のパッチムがㅂでも、変則にならず、規則活用のものもあります。
 좁다(狭い)
 입다(着る)
 잡다(つかむ)等

2 ㄷ変則 

語幹の最後が、ㄷパッチムの動詞・形容詞が、
Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]
Ⅲ型[아/어]
の接続で ㄷがㄹに変わる。

① Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]の時

例)  듣다 + (으)면 ⇒  들 +  (으)면 ⇒   들으면
  듣다 + (으)니까 ⇒ 들으니따

② Ⅲ型[아/어]の時

例)  듣다+아/어 ⇒ 들 + 어 ⇒ 들어
  들어요(聞きます)、 들어서(聞いて)

※ ㄷ変則の例外

語幹の最後のパッチムがㄷでも、変則にならず、規則活用のものもあります。
 받다(受け取る、もらう)
 닫다(閉める)
 믿다(信じる)等

3 ㅅ変則

語幹の最後が、ㅅパッチムの動詞・形容詞が、
Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]
Ⅲ型[아/어]
の接続で ㅅが脱落する。

① Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]の時

例)  낫다 + (으)면 ⇒  나 + 으면 ⇒  나으면
語幹のㅅが脱落した나 は、パッチムはありませんが、 (으)면の 으は残って、나으면となります。

※  낫다  (治る、まだいい、ましだ)

② Ⅲ型[아/어]の時

例)  낫다+아/어 ⇒ 나 + 아 ⇒ 나아
   나아요(治ります)

※ ㅅ変則の例外

語幹の最後のパッチムがㅅでも、変則にならず、規則活用のものもあります。
 웃다(笑う)
 벗다(脱ぐ)
 씻다(洗う)等

※ ㅅ変則の動詞・形容詞は数が少ないので、そのまま丸ごと覚えてしまいましょう。

 낫다 (病気が)治る、ましだ
 짓다 (家を)建てる
 젓다 かき混ぜる
 붓다 腫れる、注ぐ
 긋다 (線を)引く

中級レベルまでは、このいつつを覚えておけば大丈夫です。

4 ㅎ変則

語幹の最後が、ㅎパッチムの形容詞が、
Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]
Ⅲ型[아/어]
の接続で ㅎが脱落する。

➀ Ⅱ型[パッチムがある時으が入る普通形語幹接続]の時

例)  그렇다 + (으)면 ⇒  그러 + 으면 ⇒  그러면

  ※  그렇다(そうだ)

➁ Ⅲ型[아/어]の時

ㅎが脱落し、更に 아/어 は 애 に、야/여 は 얘 に変わる。 
例)  그렇다+아/어 ⇒ 그러 + 아/어 ⇒ 그러 ⇒ 그래
   그래요(そうです)
  
  하얗다+아/어 ⇒ 하야 + 아/어 ⇒ 하야 ⇒ 하얘
   하얘요(白いです)

  ※ 하얗다(白い)

※ ㅎ変則の例外

 좋다(いい)
は規則活用です。また、

 놓다(置く)
 넣다(入れる)
 닿다(触れる、届く)等、動詞は全て規則活用です。

5 으変則

語幹が으で終わる動詞や形容詞が、
Ⅲ型[아/어]の接続の時、
으 の母音 ㅡ が脱落し、その前の文字の母音によって아/어を接続する。

Ⅲ型[아/어]の接続の時

例)  바쁘다+아/어 ⇒ 바ㅃ + 아/어 ⇒ 바빠
   바빠요(忙しいです)

  쓰다 +아/어 ⇒ ㅆ + 아/어 ⇒ 써〔母音으が語頭にある場合は어をつける〕
   써요(使います、書きます)

  ※ 바쁘다(忙しい)、쓰다(使う、書く)

6 르変則

語幹が르で終わる動詞や形容詞が、
Ⅲ型[아/어]の接続の時、
르 の母音 ㅡ が脱落し、その前の文字に パッチム ㄹ が入る。

Ⅲ型[아/어]の接続の時

例)  모르다+아/어 ⇒ 몰ㄹ + 아/어 ⇒ 몰라
   몰라요(わかりません)

  부르다+아/어 ⇒ 불ㄹ + 아/어 ⇒ 불러
   불러요(呼びます、歌います)

 ※ 모르다(わからない)、부르다(呼ぶ、歌う)

※ 르変則の例外

 따르다(注ぐ)
 들르다(立ち寄る)

は、으変則です。
例) 따라요(注ぎます)、들러요(立ち寄ります)

7 ㄹ脱落〔ㄹ不規則活用〕

ㄹ脱落〔ㄹ不規則活用〕は、6つの不規則活用とは、ちょっと違うので、別にまとめました。

ブログ一覧