【音声付き】韓国語の「アイゴ」意味と使い方を徹底解説!
「アイゴ」という言葉、お聞きになったことがあると思います。
「アイゴ」は韓国人が最もよく使う感嘆詞です。うれしいときも、悲しいときも、驚いたときも、疲れたときも、悔しいときも、韓国人は「アイゴ」です。日本語や英語では場面ごとに様々な感嘆詞を使いますが、韓国語の「アイゴ」はどんな場面でも使えます。
ここでは「アイゴ」の意味、そして使い方を、例文を挙げながら音声付きでわかりやすく解説致します。
目次 ▼
- ○ 1 「アイゴ」は感嘆詞
- ・びっくりした時、思わず口から出る言葉
- ・「アイゴアイゴ」となったり「エゴ(애고)」となったりする
- ○ 2 「アイゴ」の語源は?
- ・元々は朝鮮語の感嘆詞
- ・「哀号」は日本独自の当て字
- ○ 3 さまざまな場面で使える!韓国語「アイゴ」の使い方
- ・うれしいとき
- ・悲しいとき
- ・疲れたとき
- ・困ったとき
- ・悔しいとき
- ・イラつくとき
- ・あきれたとき
- ・痛いとき
- ・失敗したとき
- ・愛情を表すとき
- ・驚いたとき
- ・からかうとき
- ・【番外編①】「よいしょ」の代わりに使うことも
- ・【番外編②】「アイゴアイゴ」と相槌のように使うこともある
- ○ 4 「アイゴ」と似た言葉・その意味は?
- ・「アイゴ」と「アイグ」の違い
- ・「アイゴ」と「オモ」「オモナ」の違い
- ○ 5 感嘆詞は国によってそれぞれ違う!
- ・アメリカの場合
- ・日本の場合
- ・韓国ではどんな場面でもすべて「アイゴ」
- ○ 4 韓国語に興味のある方はこちらもご覧ください。
- ○ 7 まとめ
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 「アイゴ」は感嘆詞
「アイゴ(아이고)」
感嘆詞は、思わず心を揺さぶられた時、とっさに出る言葉です。
韓国では「アイゴ」をいろいろな場面で使います。嬉しくても悲しくても使います。日本語に訳すと「ありゃ」「オット」「あらあら」「あー」「ヴー」等々、場面によって様々になります。
びっくりした時、思わず口から出る言葉
誰かに「ワッ」と驚かされて「うわっびっくりした」と言う時、韓国人は
「アイゴカムチャギヤ(아이고 깜짝이야)」
「アイゴ」がないときもありますし、早口で「アイゴ!」だけの人もいますが、ほぼ決まった言い方です。「カムチャッ(깜짝)」が「急にびっくり」という意味の名詞です。韓国語を身に付けたい方は、ひとつのフレーズで覚えてしまうといいと思います。
「アイゴアイゴ」となったり「エゴ(애고)」となったりする
「アイゴアイゴ」と「アイゴ」を重ねて使うこともありますし、短く
「エゴ(애고)」
となることもあります。「アイゴ」は感嘆詞なので、感情が入って微妙に形が変わることも多いです。
2 「アイゴ」の語源は?
韓国語のドラマなどを見ていてよく耳にする「アイゴ」。
語源はどこから来たのでしょうか?
元々は朝鮮語の感嘆詞
「アイゴ」は元々は朝鮮語の感嘆詞。
感嘆詞とは、「うわ〜」や「おぉ!」など感心や感動のあまり発する言葉のことです。朝鮮語として使われていたときも、今と変わらず様々な場面で用いられていました。
「哀号」は日本独自の当て字
「アイゴ」は元々は朝鮮語固有の語なので、本来漢字表記は存在しません。
漢字で「哀号」と書かれているものもありますが、これは日本独自の当て字です。
「哀号」を朝鮮語読みにすると「エホ(애호)」になってしまいます。
3 さまざまな場面で使える!韓国語「アイゴ」の使い方
「アイゴ」の用法は多彩で、男女の区別はありません。
泣き叫ぶとき、びっくりしたとき、がっかりしたとき、くやしいとき、あきれたときなど、感極まったときに用いられる場合が多いです。
また、溜息をつくときなどにも用いられ、口語なだけに微妙なニュアンスをともないます。
うれしいとき
祖父母は孫の笑顔を見ると「なんてかわいいの!」
「アイゴイェッポラ!(아이고 예뻐라)」
「アイゴクィヨウォ(아이고 귀여워)」
これも決まった表現と言っていいくらいよく使います。「かわいい/きれい」という意味の形容詞(単語)は「イェップダ(예쁘다)」「クィヨプタ(귀엽다)」です。
「かわいい」についてはこちらを参照ください。
⇒韓国語で「可愛い」は
あるいは、会いたかった人に久しぶりに会えた時は、大きな声で「アイゴー!」と語尾を伸ばして感動を表します。日本語だと「うわ~」という感じです。
悲しいとき
〔画像出典 : KBSニュースチャンネル〕
泣きながら叫ぶ時も「アイゴー」です。たいていは語尾が伸びます。
人の死を悼みながら「アイゴー」と慟哭する場面、韓国ドラマなどで見たことのある方もいることでしょう。
疲れたとき
くたくたで家に帰りついて「は~」と言う場面でも「アイゴ~」と使います。
「は~疲れた」「アイゴピゴナダ(아이고 피곤하다)」
「アイゴピゴネ(아이고 피곤해)」
「アイゴ」+「疲れた」と組み合わせて使うことが多いです。
困ったとき
、困り果てててため息「は~」という場面では、弱々しい声で「アイゴ~」です。
「は~大変」「アイゴヒムドゥルダ(아이고 힘들다)」
「アイゴヒムドゥロ(아이고 힘들어)」
「は~どうしよう」
「アイゴオットッカジ(아이고 어떡하지)」
「オットッカジ(어떡하지)」は「オットケハジ(어떻게 하지)」を縮約した形です。
「アイゴ」+「大変/どうしよう」と使うことがよくあります。
悔しいとき
アイク~いらつく本当に 〔画像出典 : SBSチャンネル〕
バラエティー番組なので、英語の「C」を使っておもしろおかしく表記しています。
悔しい時やいらいらした時は、歯を食いしばって言うので、
「アイグ~(아이구)」
「ウイグ~(으이구)」
などと、発音が変わることが多いですが、基本的には「アイゴ(아이고)」です。
イラつくとき
ちょっとした失敗をしてイラついたとき、思わず「もう!」や「全く!」と口をついて出ることがあります。
そのような場合も「アイゴッ!」と言います。
「全く!どうしろって言うんだよ!」「アイゴ!チョンマㇽ オッチョラゴ!(아이고! 정말 어쩌라고!)」
あきれたとき
「まったく、あきれて開いた口が塞がらない」時は
「アイゴオイオンネ(아이고 어이없네)」、
あるいは、「まったく何やってるの」「アイゴモハゴイッソ(아이고 뭐하고 있어)」などと嘆きます。
「呆れる/開いた口が塞がらない」が「オイオプタ(어이없다)」です。
痛いとき
痛いときにも使えます。例えばつま先を角にぶつけてしまったときや、包丁で手を切ってしまったとき、日本語でとっさに「痛っ!」と言いますね。同じ感じで、短く「アイゴッ!」と言います。
失敗したとき
失敗したときにも「アイゴ」を使います。人に間違いを指摘される、またはうっかり間違いをしたときなど、「おっと!」「しまった。」といったニュアンスで使われます。この場合の発音は、「アイゴッ!」と語尾を短く切るのがポイント。
愛情を表すとき
子供や動物などへの愛情を表し、可愛がるときにも「アイゴ」はよく使われます。
親が子供に、または祖父母が孫に対して「アイゴ、ネ セッキ(아이고, 내 새끼)」というフレーズがよく使われます。「ネ(내)」は「私の」、「セッキ(새끼)」は「動物の赤ちゃん」という意味の単語ですが、「特別かわいい存在」というニュアンス。
この場合の「アイゴ」は日本語で言うと「なんて可愛いのかしら」の「なんて」の部分です。
驚いたとき
驚いたときにも「アイゴ」を使います。急に人と出くわして「わっ!」と咄嗟に発する場面や、予期せぬプレゼントをもらって嬉しい!と言う驚きにも「アイゴ」と言います。驚いたときよく使われるフレーズとしては、「アイゴ!カムチャギヤ!(아이고!깜짝이야!)」があります。「カムチャギヤ!(깜짝이야) 」は「驚いた」「びっくり」という意味です。
からかうとき
親しい間柄でからかうときにも「アイゴ」が使われます。例えば、一緒にゲームをしている相手が失敗したとき、「アイゴ~(아이고~)」と言います。日本語では「ざまあみろ〜」というニュアンスです。
【番外編①】「よいしょ」の代わりに使うことも
日本語で「よいしょ」と言って荷物を持ち上げたり立ち上がったりすることがありますね。そんなときも「アイゴ」が使えます。
【番外編②】「アイゴアイゴ」と相槌のように使うこともある
早口で「アイゴアイゴ」と言い、驚きのニュアンスや同情のニュアンスを表現することがあります。日本語で「あらら」や、「そりゃ大変」とか言う場面ですね。
悲しみに対して「アイゴアイゴ」と同情しますし、喜びにも「アイゴアイゴ」と相槌をうって喜びを共有します。
4 「アイゴ」と似た言葉・その意味は?
人によっては、例えば、驚いたときに「オモナ(어머나)」と言ったり、「アイゴモニ(아이고머니)」と言ったり、違う言い方をする人もいます。それは、日本人の中でも、驚いたときに「あらら」とか「オー」とか、いろいろな声を出す人がいるのと同じで、韓国人の中にもいろいろな声を出す人がいます。
「アイゴ」と「アイグ」の違い
「アイグ」という言葉がありますが、意味や使い方は「アイゴ」とほぼ同じです。ハングルでは「アイグ(아이구)」と書き、比較的若い人世代がよく使う印象。
「アイゴ(아이고)」が正式な形ですが、「ゴ(고)」と「グ(구)」の発音がよく似ているため、口語のなかで「ゴ(고)」を「グ(구)」と発音することが一般的になりました。
「アイグ(아이구)」以外の単語でも、「ゴ(고)」を「グ(구)」と発音する場面はよく見られます。
「アイゴ」と「オモ」「オモナ」の違い
「オモ」「オモナ」は、驚いたときに女性が使う感嘆詞です。
関連記事 : 韓国語の「オモ/オモナ」の使い方と意味
5 感嘆詞は国によってそれぞれ違う!
アメリカの場合
喜びなら「ワオ(Wow)」「イェイ(Yay)」、驚きなら「オーマイガー(Oh my God)」「オー(Oh)」、悲しい時なら「アウ(Aww)」、手が滑って持っていた物を落とした時なら「ウプス(Oops)」、場面場面で違います。「オーマイガー(Oh my God)」は意味のある文になっていますが、それ以外は感嘆詞自体に意味はありません。
日本の場合
驚いた時に「うわー」「えー」、手が滑った時に「オットット」「ありゃりゃ」等、場面によって使う感嘆詞はだいたい決まっています。そして、感嘆詞の言葉自体に意味はありません。
韓国ではどんな場面でもすべて「アイゴ」
どんなシーンでも「アイゴ」が使えます。アメリカや日本では場面ごとに使う感嘆詞が違いますが、韓国では全て同じです。これが「アイゴ」の大きな特徴です。ですので使用頻度がとても高くなります。
また、感嘆詞自体に意味がないのはアメリカや日本と同じです。
4 韓国語に興味のある方はこちらもご覧ください。
挨拶の表現、自己紹介の表現、旅行で使える表現など、ぜひ見ておいてください。そして、韓国へ行った時に使ってみてください。言葉が通じると楽しいですし、韓国ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。
関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?
7 まとめ
韓国語の感嘆詞について解説しました。
韓国では、どんな場面でも「アイゴ」を使うことができます。
日本語とはちょっと感覚が違いますが、使い分ける必要がないので、覚えやすいと思います。
韓国では、いつでも「アイゴ」と覚えておきましょう。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
監修者

<出身大学>
新丘大学家庭教育学部
<略歴>
ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)
韓国語教室ハングルちゃん代表
<資格>
通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)
<出身大学>
京都大学農学部卒業
<略歴>
東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。