韓国語で「よろしくお願いします」は何て言う?丁寧な表現からタメ口まで徹底解説!【音声と例文付き】
韓国でも、日本と同じで、良好な人間関係には「よろしくお願いします」という挨拶表現はとても重要です。そして、その時にどんな表現をするかは、相手との人間関係で違ってきます。これも日本と同じですね。きちんと覚えて、気持ちよく「よろしくお願いします」を伝えましょう。発音のコツも伝授いたします。
目次 ▼
- ○ 1 なぜ韓国語で「よろしくお願いします」が大切なのか?
- ○ 2 韓国語の「よろしくお願いします」の中心となる「부탁」の意味とは?
- ○ 3 韓国語で「よろしくお願いします」は「チャルプタッカムニダ(잘 부탁합니다)」
- ・チャルの「ル」は「L」
- ・「ブタッ」の「タ」は強く発音する
- ・「カムニダ」は「カムミダ」で
- ○ 4 韓国語の「よろしくお願いします(잘 부탁합니다)」を使った自己紹介の例文3選!
- ・처음 뵙겠습니다.(チョウム ペッケッスムニダ) 다나카라고 합니다.(タナカラゴ ハムニダ) 잘 부탁합니다.(チャル プタッカムニダ)
- ・안녕하세요(アンニョンハセヨ), K-POP 댄스 수업을 신청하고 싶은데요(ケイパッ デンス スオブル シンチョンハゴ シプンデヨ). 잘 부탁합니다(チャル プタッカムニダ).
- ・회의 자료 준비했습니다(フェイ チャリョ ジュンビヘッスムニダ). 검토 잘 부탁합니다(コムト チャル プタッカムニダ).
- ○ 5 韓国語で丁寧な表現の「よろしくお願いします」は何て言う?
- ・丁寧な表現は「チャルブタッドゥリムニダ(잘 부탁드립니다)」
- ・「ドゥリムニダ」も「ドゥリムミダ」で発音する
- ・「アップロ(앞으로)」「今後」を入れると更に丁寧
- ○ 6 韓国語のタメ口表現の「よろしく」は何て言う?
- ・近い関係の人なら「チャルプタッケヨ」
- ・目下に対してなら「チャルプタッケ(잘 부탁해)」
- ○ 7 「よろしくお願いします」とセットで使える!効果的なフレーズを解説
- ・처음 뵙겠습니다(チョウム ペッケッスムニダ)만나서 반갑습니다(マンナソ バンガプスムニダ)
- ・앞으로 잘 지내요(アップロ チャル チネヨ)많이 도와주세요(マニ トワジュセヨ)
- ・이것 좀 가르쳐 주세요(イゴッ チョム カルチョ ジュセヨ). 잘 부탁해요(チャル プタッケヨ).
- ・다음에도 잘 부탁드립니다(タウメド チャル プタッドゥリムニダ)
- ・「頼むね/頼んだよ」は「プタッケ(부탁해)」
- ○ 8 音声を聞きながら耳から覚えてしまいましょう。
- ○ 9 韓国語を学ぶならハングルちゃん
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 なぜ韓国語で「よろしくお願いします」が大切なのか?
韓国語において「よろしくお願いします」という表現は、人間関係のはじまりや頼みごとをするときに非常に重要な役割を果たします。日本語と同様、相手への配慮や敬意を伝える意味を持ち、丁寧な第一印象を与えるためにも欠かせない表現です。
特に韓国では、年齢や立場を重んじる文化が根強く、人と人との関係性において礼儀が大きな意味を持ちます。そのため、ただ要件を伝えるだけではなく、相手へのお願いや挨拶の言葉として「잘 부탁합니다(チャルプタッカムニダ/よろしくお願いします)」を添えることで、円滑なコミュニケーションが生まれやすくなるのです。
この表現は、初対面のあいさつ、ビジネス上の依頼、習い事の申し込みなど、さまざまなシーンで使われます。また、単なる言葉以上に、「今後とも良い関係を築いていきたい」という気持ちを込めるための一言としても活用されます。そうした背景から、韓国語を学ぶうえで「よろしくお願いします」にあたる表現を理解し、適切に使い分けることはとても大切です。
2 韓国語の「よろしくお願いします」の中心となる「부탁」の意味とは?
韓国語で「よろしくお願いします」を表現する際のキーワードとなるのが「부탁(プタク/ブタッ)」という単語です。「부탁」は日本語で言えば「お願い」や「依頼」といった意味に相当し、相手に何かを頼むときの基本となる言葉です。
「부탁합니다(プタッカムニダ)」は丁寧な言い方で、「お願い申し上げます」「よろしくお願いします」といった意味を持ちます。さらに丁寧な言い回しとして「부탁드립니다(ブタッドゥリムニダ)」が使われることもあり、ビジネスや目上の人に対しては、こちらを使うのが一般的です。
この「부탁」は、単独でも意味を持ちますが、前後に動詞や名詞を加えることでより具体的な依頼内容を表すことができます。例えば、「검토 부탁드립니다(コムト プタッドゥリムニダ)」は「ご確認のほど、よろしくお願いいたします」という意味になり、ビジネスメールなどでもよく使われる表現です。
また、「부탁하다」という動詞形では「頼む」「お願いする」という意味にもなり、日常会話では「부탁해요(プタッケヨ/お願いします)」「부탁해(プタッケ/頼むよ)」のように、相手との関係性によって語尾を調整することで、より自然な会話が可能となります。
3 韓国語で「よろしくお願いします」は「チャルプタッカムニダ(잘 부탁합니다)」
「チャル」が「よく」
「ブタッカムニダ」が「付託します」
「よく付託します」で「よろしくお願いします」となります。
チャルの「ル」は「L」
舌を上の歯の付け根につけます。つけるだけです。「ル」の音を出そうとしなくていいです。
というより「ル」と音を出してはいけません。
「ブタッ」の「タ」は強く発音する
「タ(타)」は、激音です。
「カムニダ」は「カムミダ」で
カムの「ム」で口をつぐみ、そのままミダとつなげます。
「カンバック(カムバック)」の「カン(カム)」で止めましょう。
4 韓国語の「よろしくお願いします(잘 부탁합니다)」を使った自己紹介の例文3選!
韓国語で自己紹介をする際、「잘 부탁합니다(よろしくお願いします)」はとても大切な一言です。ただ名前を名乗るだけでなく、今後の関係を築くための前向きな気持ちを伝える役割があります。特に初対面の挨拶や、何か新しいことを始めるときなど、印象を良くするためにも欠かせないフレーズです。
ここでは、さまざまな場面で活用できる自己紹介の例文を3つご紹介します。それぞれの文脈に合った自然な使い方を学んでみましょう。
처음 뵙겠습니다.(チョウム ペッケッスムニダ) 다나카라고 합니다.(タナカラゴ ハムニダ) 잘 부탁합니다.(チャル プタッカムニダ)
この表現は、初対面のあいさつとして非常に丁寧で定番の言い回しです。「처음 뵙겠습니다(チョウム ペッケッスムニダ)」は直訳すると「初めてお目にかかります」で、日本語の「はじめまして」にあたります。
「다나카라고 합니다(タナカラゴ ハムニダ)」は「田中と申します」という自己紹介の表現で、名前を伝えるときの丁寧な言い方です。最後の「잘 부탁합니다」(チャル プタッカムニダ)は「よろしくお願いします」という意味で、今後の関係を円滑に築いていきたいという気持ちを込めたフレーズです。
この例文全体は、ビジネスやフォーマルな場面で広く使えるもので、面接・会議・学校での自己紹介など、あらゆるシーンで応用が可能です。韓国では、初対面の印象がその後の関係に大きな影響を与えるため、このように丁寧な表現を使うことがとても大切です。
안녕하세요(アンニョンハセヨ), K-POP 댄스 수업을 신청하고 싶은데요(ケイパッ デンス スオブル シンチョンハゴ シプンデヨ). 잘 부탁합니다(チャル プタッカムニダ).
この表現は、習い事やイベントなどに申し込む場面に適したフレーズです。「안녕하세요(アンニョンハセヨ)は「こんにちは」という基本的なあいさつで、相手に親しみを持って話しかける際に使われます。
「수업을 신청하고 싶은데요(スオブル シンチョンハゴ シプンデヨ)」は「授業を申し込みたいのですが」という意味で、何かを申し込む際の自然な言い回しです。最後に「잘 부탁합니다」を加えることで、「どうぞよろしくお願いします」と丁寧な気持ちを伝えられます。
特に先生や受付スタッフなどに対しては、このような敬意を持った言葉選びがとても大切です。習い事や説明会、体験イベントなど、少し緊張する場面でも安心して使えるフレーズなので、覚えておくと役立ちます。
회의 자료 준비했습니다(フェイ チャリョ ジュンビヘッスムニダ). 검토 잘 부탁합니다(コムト チャル プタッカムニダ).
こちらは、ビジネスシーンでよく使われる実践的な表現です。「회의 자료 준비했습니다(フェイ ジャリョ ジュンビヘッスムニダ)」は「会議資料を準備しました」という意味で、仕事のやり取りでよく登場する文型です。
そして「검토 잘 부탁합니다(コムト チャル プタカムニダ)」は「ご確認よろしくお願いします」にあたる表現で、相手に配慮しながら資料の確認を依頼する丁寧な言い方となります。
このような表現は、口頭でもメールでも使える便利な一文であり、社内・社外問わず幅広く応用できます。「검토(コムト/検討・確認)」のように具体的な行動を表す名詞を含めることで、依頼の内容が明確になり、誤解なく伝えることが可能です。
5 韓国語で丁寧な表現の「よろしくお願いします」は何て言う?
韓国語の「よろしくお願いします」は、場面や相手によって使い分けが大切です。特にビジネスやフォーマルな場面では、丁寧な言い方が求められます。
韓国語には日本語の「よろしくお願いします」にあたる丁寧表現があり、相手に敬意を示しながら、今後の関係を良くしていきたい気持ちを伝えることができます。ここからは、そうした丁寧な「よろしくお願いします」の言い方をわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
丁寧な表現は「チャルブタッドゥリムニダ(잘 부탁드립니다)」
〔画像出典 : KBSチャンネル〕
「チャル ブタッドゥリムニダ」とすると「よろしくお願い致します」という謙譲語になります。
「ドゥリムミダ」が「致します」という謙譲語です。目上の人に謙譲語を使うのも日本と同じ感覚です。
「ドゥリムニダ」も「ドゥリムミダ」で発音する
「ドゥリム」で口をつぐみ、そのまま「ミダ」をつなげます。
「ドゥリンボ(ドゥリムボ)」〔そんな言葉はないですけど〕と言おうとして「ドゥリン(ドゥリム)」で止めましょう。
「アップロ(앞으로)」「今後」を入れると更に丁寧
「アップロチャルブタッカムニダ(앞으로 잘 부탁합니다)」
「アップロチャルブタッドゥリムニダ(앞으로 잘 부탁드립니다)」
6 韓国語のタメ口表現の「よろしく」は何て言う?
韓国語で「よろしくお願いします」と言うとき、フォーマルな言い方ばかりだけでなく、友だちや気軽な相手に使うカジュアルな表現もあるのです。普段の会話や親しい人とのやり取りでは、硬すぎない言い方のほうが自然で伝わりやすいでしょう。そんなときに使えるのが、タメ口の「잘 부탁해(チャル プタッケ)」や「잘 부탁해요(チャル プタッケヨ)」という表現です。
相手に対して親しみを持って頼みごとをするときにピッタリで、使い方次第で距離感を上手に表現できます。次は、カジュアルな「よろしく」の言い方を具体的に紹介していきますので、ぜひ覚えて使いこなしてみてください。
近い関係の人なら「チャルプタッケヨ」
「ブタッ」の最後は「K」の音になっています。その「K」と「へヨ」がくっついて「ケヨ」となります。
近い関係の人なら、丁寧の語尾は「へヨ」で十分です。改まった挨拶なら「ハムニダ」が適当です。
韓国語の丁寧形には「~ニダ」で終わるフォーマルな丁寧形と、「~ヨ」で終わる日常会話の丁寧形があります。それぞれ「ニダ体」「ヨ体」と言います。日本では「ハムニダ体」「へヨ体」と言うこともあります。
関連記事 : 韓国語の2種類の丁寧形について
目下に対してなら「チャルプタッケ(잘 부탁해)」
丁寧の「ヨ」をとると『パンマル(タメ口)』になります。
7 「よろしくお願いします」とセットで使える!効果的なフレーズを解説
「よろしくお願いします」と言うときに、相手との関係をより良くしたり、会話をスムーズにしたりするために一緒に使えるフレーズがあります。韓国語では、場面や相手によっていろいろな表現があるので、セットで使うことでより丁寧で親しみやすい印象を与えられます。
初対面のあいさつや、仕事でのお願い、友だち同士のカジュアルな会話など、それぞれに合ったフレーズを使い分けることがポイントです。ここからは、そんな「よろしくお願いします」と一緒に使える便利なフレーズを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
처음 뵙겠습니다(チョウム ペッケッスムニダ)만나서 반갑습니다(マンナソ バンガプスムニダ)
「처음 뵙겠습니다(チョウム ペッケッスムニダ)」は「はじめまして」という意味で、ビジネスやフォーマルな場面でよく使います。直訳すると「初めてお目にかかります」という丁寧なあいさつで、韓国語の敬語表現の基本です。
一方、「만나서 반갑습니다(マンナソ バンガプスムニダ)」は「お会いできてうれしいです」という意味で、こちらもよく使うフレーズです。この二つのフレーズは、初対面のあいさつでセットで使うことが多く、相手に対して礼儀正しい印象を与えます。
この二つに「잘 부탁드립니다(チャル プタッドゥリムニダ/よろしくお願いします)」を付け加えることで、ただのあいさつだけでなく、「これからもどうぞよろしくお願いします」という気持ちを伝えられます。例えば、はじめて仕事で会う相手や取引先、学校の先生などに対して、丁寧で礼儀正しい印象を与えたいときに効果的です。
앞으로 잘 지내요(アップロ チャル チネヨ)많이 도와주세요(マニ トワジュセヨ)
「앞으로 잘 지내요(アップロ チャル チネヨ)」は「これから仲良くしましょう」という意味で、友だちや同僚など親しい関係でよく使います。とても柔らかくてフレンドリーな表現なので、気軽に相手にこれからの関係をお願いしたいときにピッタリです。
また、「많이 도와주세요(マニ トワジュセヨ)」は「たくさん助けてください」という意味で、相手に協力や助けをお願いするときに使います。ビジネスでも日常会話でも使えるフレーズで、謙虚な気持ちを込めて頼みごとをするときに役立つでしょう。
この二つをセットで使うと、「앞으로 잘 지내요! 많이 도와주세요!(アップロ チャル チネヨ! マニ トワジュセヨ!)」のように、親しみとお願いを両方伝えられて、より距離が近い印象を与えます。韓国語で仲良くなりたい相手やチームメンバーに使うと、とても自然で好印象です。ぜひ覚えて、会話で使ってみてください。
이것 좀 가르쳐 주세요(イゴッ チョム カルチョ ジュセヨ). 잘 부탁해요(チャル プタッケヨ).
「이것 좀 가르쳐 주세요(イゴッ チョム カルチョ ジュセヨ)」は「これをちょっと教えてください」という意味のフレーズです。相手に教えをお願いするときに使う表現で、「가르쳐 주세요(カルチョ ジュセヨ)」は「教えてください」の丁寧な言い方です。日常生活や仕事、学校など、さまざまな場面で役立つ表現です。
そして、「잘 부탁해요(チャル プタケヨ)」は「よろしくお願いします」という意味で、相手に協力や助けを丁寧にお願いするときの決まり文句です。この二つをセットで使うことで、単に教えてほしいと言うだけでなく、「教えてくれたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします」という気持ちをしっかり伝えられます。
例えば、韓国語の勉強をしているときに先生や友達に質問したいとき、仕事で先輩にやり方を教えてもらうとき、あるいは初めての業務でわからないことがあった場合など、幅広く使える便利なフレーズです。
さらに、このフレーズは相手への配慮や感謝の気持ちも含んでいるため、単純なお願いよりも丁寧で好感度が高くなります。特に韓国語の文化では、相手の立場や気持ちを尊重することがとても重要なので、こうした丁寧な言い回しは大切にされているのです。
また、発音も丁寧に「이것 좀 가르쳐 주세요(イゴッチョム カルチョ ジュセヨ)」と滑らかに話すと、より自然で聞きやすくなります。最後の「잘 부탁해요(チャル プタッケヨ)」も優しいトーンで伝えると、相手に誠意が伝わりやすいです。
다음에도 잘 부탁드립니다(タウメド チャル プタッドゥリムニダ)
「다음에도 잘 부탁드립니다(タウメド チャル プタッドゥリムニダ)」は「次回もよろしくお願いします」という意味のフレーズです。これは、今後も継続して良い関係を築いていきたいという気持ちを伝えるときに使います。ビジネスや習い事、友人関係など、さまざまな場面で役立つ表現です。
このフレーズの「다음에도(タウメド)」は「次回も」という意味で、「잘 부탁드립니다(チャル プタッドゥリムニダ)」は「よろしくお願いします」の丁寧な言い方です。これを組み合わせることで、相手に対して礼儀正しく、かつ親しみのあるお願いの気持ちを伝えられます。
例えば、取引先との会議や打ち合わせの終わりに使うと、「また次もよろしくお願いします」というニュアンスが伝わり、今後の良好な関係を期待していることが相手に伝わりやすいのです。また、習い事の先生や教室のスタッフに対しても、継続的なサポートや指導をお願いする場面で活用できます。
使う際は、発音をはっきりさせ、丁寧に話すことがポイントです。そうすることで、相手に誠意が伝わり、信頼関係を築きやすくなります。韓国語のコミュニケーションでは、こうした丁寧なフレーズを積極的に使うことで、より良い人間関係を作る助けになります。
「頼むね/頼んだよ」は「プタッケ(부탁해)」
「チャル」を取ると、「頼むね」とか「頼んだよ」くらいになります。特に挨拶の表現ではなく、動詞を活用して語尾をつけた形です。
8 音声を聞きながら耳から覚えてしまいましょう。
フレーズごと丸々覚えてしまいましょう。そうすれば韓国行っても使えますし、ドラマでも聞き取れるはずです。
そして、他にも挨拶表現たくさんあります。一緒に見ておいてください。そして、韓国へ行った時に使ってみてください。通じると楽しいですよし、ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。
関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?
9 韓国語を学ぶならハングルちゃん
人にお願いするときの言い方にも、様々な表現があることがおわかりいただけたと思いますが、基本の表現「よろしくお願いします」は「チャルプタッカムニダ」です。まず、この基本の表現をきれいな発音で言えるようにしましょう。
少し慣れてきたら状況に応じて表現を使い分けられるように練習していきましょう。
「ハングルちゃん」では、今回紹介した「チャルプタッカムニダ」のような基本的な韓国語表現から、K-POPや韓国ドラマでよく使われる表現まで、実践的な韓国語を体系的に学ぶことができます。正しい発音や文法、韓国の文化的背景も含めて理解できるため、より深い韓国語学習が可能です。
>ハングルちゃんの公式サイトはこちら
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
監修者

<出身大学>
新丘大学家庭教育学部
<略歴>
ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)
韓国語教室ハングルちゃん代表
<資格>
通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)
<出身大学>
京都大学農学部卒業
<略歴>
東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。