Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国語の一人称「私/私たち」使い方の注意点総まとめ

韓国語表現

韓国語の一人称「私/私たち」使い方の注意点総まとめ


アンニョン? 私!

目次

「わたし」は「ナ(나)」です。

MBC青少年ドラマ "私"

「わたし」のあとに、助詞『が(가)』が続く時は「ネ(내)」に変わります。
「わたしが」⇒「ネガ(내가)」 
※韓国語の『が』はふたつありますが、ここでは「ネ(내)」が母音で終わっているので「ガ」となります。日本語の「が」と発音同じです。

日本語の「私」と、基本の使い方は同じですが、

韓国語では、日本語ほど「主語」を省略しません。そのため「私」「私たち」という一人称、あるいは二人称が、たくさん使われます。

「わたくし」は「チョ(저)」です。

わたくし おなかすきました

「わたくし」のあとに、助詞『が』が続く時は「チェ(제)」に変わります。
「わたくしが」⇒「チェガ(제가)」

敬語で話す時の謙譲語です。

敬語表現も、基本的には日本語と同じです。相手を高め、自分を低めます。自分を低めるのが「チョ(저)」「わたくし」です。
韓国では、初対面では、通常、敬語を使うので、「チョ(저)」を使います。

「わたしたち」は「ウリ」です。

私たちは今日から

韓国人は自分たちの国、韓国のことを「ウリナラ」と言うので、「ウリ」という言葉は聞いたことのある方も多いと思います。
国が「ナラ(나라)」です。

「ウリ」に複数を表す「ドゥル(들)」をつけた「ウリドゥル(우리들)」という言葉もあります。

私たちの幸せな時間

「ウリドゥル(우리들)」は、直訳すると「わたしたちたち」になりますが、意味は「私たち」です。「ウリ」よりも、具体的な「私たち」です。自分の属する組織や周囲の人たちなど、範囲が狭く限定されます。
詩的な言葉で、本や映画のタイトルにはよく使われますが、会話ではあまり使いません。
「ウリドゥレイヤギ(우리들의 얘기)」「私たちの話〔物語〕」というタイトルの映画や本がありますが、固い絆で結ばれた仲間たちの話〔物語〕、というニュアンスになります。

兄弟がいなくても、自分の両親は「ウリオンマ(우리 엄마)」「ウリアッパ(우리 아빠)」です。

「母」が「オンマ(엄마)」、「父」が「アッパ(아빠)」です。
「ウリ」=「わたしたち」ではありません。

ひとり暮らしでも「わたしの家」は「ウリチプ(우리집)」です。

「家」が「チプ(집)」です。
※「チプ(집)」の発音は、「チップス」と言おうとして「チッ」で止めてください。それが、ネイティブ発音です。
住んでいる家は「ウリチプ」ですが、「私の家がほしい」という時の「私の家」は「ネチプ(내집)」「私の家」と言います。

「わたくしたち/わたくしども」は「チョイ(저희)」

わたくしどもといっしょにいました。

謙譲語です。敬語で話す時や初対面では「チョイ」が適切です。
ハングルは「ヒ(희)」ですが、発音は「イ」になります。
基本の使い方は、日本語の「わたくしども」と同じです。例えば、違う会社の人に「チョイフェーサ(저희 회사)」「わたくしどもの会社」と使うことはできますが、同じ会社の上司などに「チョイフェーサ(저희 회사)」を使うことはできません。そうすると上司は別会社の人になってしまいます。しかし、この頃は「チョイ(저희)」の使い方を間違っている韓国人、特に若い人が多く、敬語を正しく使いましょうと、あちこちで啓蒙運動をしています。

「チョイドゥル(저희들)」という言葉もありますが、「チョイ(저희)」と意味の差はありません。

「ウリ(우리)」と「ウリドゥル(우리들)」の関係とは違います。

韓国語で何て言うの?「目次」へ

ブログ一覧