【音声付き】韓国語で「おかえり」はなんて言う?「ただいま」「行ってらっしゃい」「行ってきます」も解説!
韓国語で「いってきます」「いってらっしゃい」「ただいま」「おかえりなさい」という日常の挨拶表現をご紹介します。実際には決まった表現以外にも様々な言い方をしています。日本でも「行って来るね」とか「気をつけて行っといで」とかいろいろな言い方をしていますよね。
それは日本と同じです。しかし、日本とは違って、韓国では家族の間で改まった挨拶言葉を使いません。文化の違いが挨拶言葉にも表れています。
また、発音のコツも伝授しますので、ネイティブっぽくきれいな発音で話せるようにコツをつかんで、韓国へ行った時に使ってください。
目次 ▼
- ○ 1 「おかえり」や「いらっしゃいませ」は韓国語でなんて言う?
- ・「おかえり」は「オソワ(어서 와)」
- ・「おかえりなさい」は「オソワヨ(어서와요)」
- ・「いらっしゃいませ」は「オソオセヨ(어서오세요)」
- ○ 2 「おかえり」を意味する韓国語の様々な表現
- ・「タニョワッソ?(다녀왔어?)」
- ・「カッタワッソ?(갔다왔어?)」
- ・「ワッソ?(왔어?)」
- ・「アンニョンヒ トラワッソ(안녕히 돌아왔어)」
- ・「トラワックナ(돌아왔구나)」
- ○ 3 韓国語の「ただいま」のふたつの表現
- ・「タニョワッスムニダ(다녀왔습니다)」
- ・「カッタワッスムニダ(갔다왔습니다)」
- ・日常のくだけた丁寧形は「タニョワッソヨ(다녀왔어요)」「カッタワッソヨ(갔다왔어요)」
- ・『パンマル(タメ口)』は「タニョワッソ(다녀왔어)」「カッタワッソ(갔다왔어)」
- ○ 4 韓国語の「行ってらっしゃい」のふたつの表現
- ・ひとつは「タニョオセヨ(다녀오세요)」
- ・もうひとつは「カッタオセヨ(갔다오세요)」
- ・日常のくだけた丁寧形は「タニョワヨ(다녀와요)」「カッタワヨ(갔다와요)」
- ・『パンマル(タメ口)』は「タニョワ(다녀와)」「カッタワ(갔다와)」
- ○ 5 韓国語の「行ってきます」のふたつの表現
- ・「タニョオゲッスムニダ(다녀오겠습니다)」
- ・もうひとつは「カッタオゲッスムニダ(갔다오겠습니다)」
- ・日常のくだけた丁寧形は「タニョオルケヨ(다녀올게요)」「カッタオルケヨ(갔다올게요)」
- ・『パンマル(タメ口)』は「タニョオルケ(다녀올게)」「カッタオルケ(갔다올게)」
- ・「ちょっと出かけて来ます」は「チャンカンナガッタオルケヨ(잠깐 나갔다 올게요)」
- ○ 6 発音のポイント
- ・「スムニダ」の発音は「スムミダ」
- ・「オルケヨ」の「ル」は「L(エル)」音
- ・「オルケヨ」の「ケ」は「ッケ」のように発音する
- ○ 7 近い関係の人に決まった挨拶表現はあまり使わない
- ○ 8 使えそうな表現はフレーズで覚えてしまいましょう。
- ○ 9 まとめ
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 「おかえり」や「いらっしゃいませ」は韓国語でなんて言う?
まずは、本題の「おかえり」から紹介します。あわせて「いらっしゃいませ」も紹介するので、覚えてくださいね。
「おかえり」は「オソワ(어서 와)」
「おかえり」を表す「オソワ(어서 와)」は、韓国ドラマや映画でもよく登場する言葉です。
家族や友達など、親しい人との間で使われます。
帰国した友達などを迎え入れる時に「おかえり!」といったニュアンスで言います。
「おかえりなさい」は「オソワヨ(어서와요)」
「おかえり」ではなく、少し丁寧に「おかえりなさい」と言いたい時の発音です。
仲のいい目上の人や、ご両親・親戚だけでなく、少し気まずい人に対しても使うのが特徴です。
「いらっしゃいませ」は「オソオセヨ(어서오세요)」
「オソワヨ(어서와요)」よりもさらに丁寧に言うと、「いらっしゃいませ!・いらっしゃいましたか!」というようなニュアンスになります。
丁寧に目上の人に言う時や、お客さんを接客する時などに使います。
2 「おかえり」を意味する韓国語の様々な表現
「おかえり」は、挨拶表現としての決まった形があるわけではありません。
ここからは、「おかえり」を意味するいろいろな言葉を紹介します。
「タニョワッソ?(다녀왔어?)」
「行って来た?」のような意味で、家に帰って来た人に使います。
韓国人がよく言う表現です。
「カッタワッソ?(갔다왔어?)」
こちらも意味は「行って来た?」です。よく使われている表現です。
「ワッソ?(왔어?)」
意味は「来た?/帰った?」です。
うちに帰った人には「帰った?」と聞くことが多いですが、母なら「手足洗ってご飯食べな」とか、夫婦なら「遅かったね」とか、すぐに会話になります。
日本でも「お帰りなさい」は実際そんなに使わないで、すぐに会話をしていませんか?そういったイメージです。
「アンニョンヒ トラワッソ(안녕히 돌아왔어)」
「無事に帰ってきたね」という意味で、無事に帰宅したことを歓迎する表現です。
「トラワックナ(돌아왔구나)」
「帰ってきたんだね」という意味で、家族や親しい人が帰宅したことを確認する時に使う表現です。
3 韓国語の「ただいま」のふたつの表現
「おかえり」の次は「ただいま」です。
ここからは、「おかえり」と言われた時に返せるように「ただいま」を学びましょう。
「タニョワッスムニダ(다녀왔습니다)」
直訳すると「行って来ました」です。
「カッタワッスムニダ(갔다왔습니다)」
語尾の「スムニダ」はフォーマルな格式ある形です。会社や軍隊、そして初対面の時などに使います。
単語としては「タニョオダ(다녀오다)」「カッタオダ(갔다오다)」です。「オダ(오다)」の部分を活用しています。
日常のくだけた丁寧形は「タニョワッソヨ(다녀왔어요)」「カッタワッソヨ(갔다왔어요)」
「タニョワッソヨ(다녀왔어요)」
「カッタワッソヨ(갔다왔어요)」
「ヨ」は、日常会話の丁寧形です。
「タニョワッソヨ」より「カッタワッソヨ」のほうがややくだけた感じです。
『パンマル(タメ口)』は「タニョワッソ(다녀왔어)」「カッタワッソ(갔다왔어)」
「タニョワッソ(다녀왔어)」
「カッタワッソ(갔다왔어)」
もっと簡単に「ワッソ(왔어)」ということもあります。直訳すると「来た」ですが、「帰ったよ」くらいの感じです。
4 韓国語の「行ってらっしゃい」のふたつの表現
次は、送り出す時の表現を見ていきましょう。
ひとつは「タニョオセヨ(다녀오세요)」
直訳すると「行って来てください」。
「行って来る」という「タニョオダ(다녀오다)」から語尾の「ダ(다)」を取って、「〜てください」という意味の「セヨ(세요)」をつけた形です。
もうひとつは「カッタオセヨ(갔다오세요)」
「タニョオセヨ(다녀오세요)」のほうがやや丁寧なニュアンスがありますが、同じような感じで使います。
日常のくだけた丁寧形は「タニョワヨ(다녀와요)」「カッタワヨ(갔다와요)」
「タニョワヨ(다녀와요)」
「カッタワヨ(갔다와요)」
「行って来てください」という意味です。
「セヨ(세요)」を取っても「〜てください」の意味で使うことができます。
『パンマル(タメ口)』は「タニョワ(다녀와)」「カッタワ(갔다와)」
「タニョワ(다녀와)」
「カッタワ(갔다와)」
直訳すると「行って来て」です。
5 韓国語の「行ってきます」のふたつの表現
「行ってらっしゃい」の次は「行ってきます」も言えるようにしておきましょう。
「タニョオゲッスムニダ(다녀오겠습니다)」
お母さん、学校 行って参ります
「タニョオゲッスムニダ(다녀오겠습니다)」
直訳すると「通って参ります」となります。これが『正式』な挨拶表現です。
動詞の「タニダ(다니다)」は「通う」という意味ですが、「タニョオゲッスムニダ」の時には「通う」の意味は薄れます。訳は「行って参ります」となります。
「ゲッ(겠)」は『婉曲・丁寧・意志』の意味です。
もうひとつは「カッタオゲッスムニダ(갔다오겠습니다)」
「タニョオゲッスムニダ(다녀오겠습니다)」よりややくだけた感じです。「カッタオダ(갔다오다)」が「行って来る」なので「行って参ります」になります。
毎日通う学校や会社へ行く時は「タニョオゲッスムニダ」と言うことが多いですが、必ずしも使い分けているわけではありません。
日常のくだけた丁寧形は「タニョオルケヨ(다녀올게요)」「カッタオルケヨ(갔다올게요)」
行って来ますね〔画像出典 : TV조선チャンネル〕
「タニョオルケヨ(다녀올게요)」
「ケヨ(게요)」は意志を表す語尾です。日本語にすると「行って来ますね」くらいの感じです。挨拶表現ではありませんが、一般的に使う表現です。
「カッタオルケヨ(갔다올게요)」
日常よく使う表現です。「行って来ます」には、正式な表現以外にいろいろな形がありますが、「カッタオルケヨ(갔다올게요)」はよく使われる表現なので、フレーズで覚えてしまいましょう。
韓国語の丁寧形には「~ニダ」で終わるフォーマルな丁寧形と、「~ヨ」で終わる日常会話の丁寧形があります。それぞれ「ニダ体」「ヨ体」と言います。日本では「ハムニダ体」「へヨ体」と言うこともあります。
韓国語の丁寧形の詳細についてはこちらを参照してください。
関連記事 : 韓国語の2つのタイプの丁寧形について
『パンマル(タメ口)』は「タニョオルケ(다녀올게)」「カッタオルケ(갔다올게)」
「タニョオルケ(다녀올게)」
「ヨ」が日本語の「です・ます」に当たります。「ヨ」を取って『パンマル(タメ口)』です。
「カッタオルケ(갔다올게)」
「ちょっと出かけて来ます」は「チャンカンナガッタオルケヨ(잠깐 나갔다 올게요)」
ちょっと出かけるような時は、
「ナガッタオルケヨ(나갔다 올게요)」意味は「出かけて来ます」、
「ナガッタオルケ(나갔다 올게)」意味は「出かけて来るね」と言います。
「ナガダ(나가다)」が「出る/出かける」の意味です。
普通は「少し」「チョム(좀)」や「ちょっとの間」「チャンカン(잠깐)」をつけて言うことが多いです。
「チャンカンナガッタオルケヨ(잠깐 나갔다 올게요)」
6 発音のポイント
ここではネイティブっぽく発音する、簡単なコツを3つご紹介します。
ぜひマスターして、きれいな発音であいさつしてみてください。
現地の韓国人に、きっと驚かれますよ。
「スムニダ」の発音は「スムミダ」
「スムニダ」のほうがネイティブ発音に近いです。
「ム」で口をつぐんでください。そしてすぐに「ミダ」と続けてください。口をつぐんで「ニダ」と発音するのはちょっと大変です。韓国人も、普通の会話の速度で話す時には「ニ」の音がはっきり出ていません。ですので「スムミダ」で大丈夫です。そのほうがネイティブっぽくなります。
「オルケヨ」の「ル」は「L(エル)」音
舌を上の歯の付け根にしっかりつけてください。
つけるだけで、「ル」と発音しません。
「オルケ」も同様です。
「オルケヨ」の「ケ」は「ッケ」のように発音する
「ケ(게)」の発音は「ッケ(께)」になります。濃音化と言います。
喉を詰めた感じの発音です。
「オルケ」も同様です。
7 近い関係の人に決まった挨拶表現はあまり使わない
日本でも、近い人には「行って来ます」「行ってらっしゃい」「ただいま」よりも、「行って来るね」とか「気を付けて行っておいで」とか「今帰った」とか、実際にはいろいろな表現を使っていますよね。
韓国でも同様です。決まった表現はありますが、近い関係であれば、正式な「挨拶表現」をそのままの形で使っているケースはむしろ少ないです。
8 使えそうな表現はフレーズで覚えてしまいましょう。
音声で聞いて耳から覚えてしまうのが効果的です。そうすれば韓国行っても使えますし、ドラマでも聞き取れるようになります。
他にも、挨拶表現、自己紹介の表現、韓国に旅行に行った時使える表現を、ぜひ見ておいてください。そして、例文を丸々覚えて、韓国へ行った時に使ってみてください。言葉が通じると楽しいですし、ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。
関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?
9 まとめ
「おかえり」と韓国語で表現したい時の言葉をはじめ、「ただいま」や「行ってらっしゃい」などについても解説しました。
どのあいさつにも、様々な表現があることがおわかりいただけたと思います。
まずはそれぞれの基本の表現をひとつずつ覚えていきましょう。
このような挨拶は決まった1つではなく、状況や関係性で変わってくるので、韓国ドラマや映画を観る時に注目して聞いてみると面白いかもしれません。
ぜひ、韓国語の勉強を楽しみながら頑張ってくださいね。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
監修者

<出身大学>
新丘大学家庭教育学部
<略歴>
ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)
韓国語教室ハングルちゃん代表
<資格>
通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)
<出身大学>
京都大学農学部卒業
<略歴>
東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。