【音声付き】韓国語の「ミッチョッソ」意味と使い方徹底解説!ネガティブでもポジティブでも使う
韓国ドラマやK-POPにもよく出てくる「ミッチョッソ」には、大きくふたつの意味、使い方があります。元々のネガティブな使い方と、最近流行りのポジティブな使い方です。ここでは、このふたつの使い方を、それぞれ例文とともに音声つきで解説します。
目次 ▼
- ○ 1「ミッチョッソ」の本来の意味と使い方、類似の表現
- ・ミッチョッソ(미쳤어)、ミッチョッタ(미쳤다)
- ・ミッチョッソヨ(미쳤어요)
- ・ミッチゲッソ(미치겠어)、ミッチゲッタ(미치겠다)、ミッチゲンネ(미치겠네)
- ・ミッチョ(미쳐)
- ・ミッチン(미친)
- ・ミッチンゴアニャ(미친 거 아냐)、ミッチンゲアニャ(미친 게 아냐)
- ・ミッチドロッ(미치도록)
- ○ 2 「ミッチョッソ」の最近流行りの使い方
- ・「すごい」を更に強調した意味で使う
- ・ポムミッチョッソ(폼 미쳤어)
- ○ 3 ネガティブな意味か、ポジティブな意味か、区別の仕方
- ・前後関係や声のトーンで区別する
- ○ 4 まとめ
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1「ミッチョッソ」の本来の意味と使い方、類似の表現
元の形(原形)は「ミッチダ(미치다)」です。
「狂う、気が触れる」という意味の動詞です。
また、そこから派生して「熱中する、夢中だ」という意味もあります。
ミッチョッソ(미쳤어)、ミッチョッタ(미쳤다)
「ミッチダ(미치다)」の過去形が「ミッチョッタ(미쳤다)」、その会話形が「ミッチョッソ(미쳤어)」です。
ですので「ミッチョッソ」は「狂った、気が触れた」という意味になります。
「ミッチョッタ」と「ミッチョッソ」をつなげて
「ミッチョッタ ミッチョッソ(미쳤다.미쳤어)」
と言うことも多いです。
しかし、日本人は「狂う」とはあまり言わないで、「どうかしてる」とか「大丈夫?」のように、やわらげた表現を使いますよね。
ドラマにもなったコミック漫画『わたしたちはどうかしている』
韓国語版のタイトルは『ウリドゥルン ミッチョッタ(우리들은 미쳤다)』
直訳すると「私たちは狂った」です。
日本語とは表現のしかたが違うんですね。
韓国では強い表現ではっきり言います。
「ミッチョッソ」は日常的によく使うフレーズです。
話し相手や、あるいは誰かが急におかしな行動をはじめたり、突拍子もないことを言いだしたときに使います。
ミッチョッソ!
ミッチョッタ ミッチョッソ!
と非難のニュアンスで使ったり、
語尾を上げて、疑問形で
と使います。
ノ ミッチョッソ?(너 미쳤어?)
→ きみ(あんた)ミッチョッソ?
疑問形には、ややぞんざいなニュアンスの
「ミッチョンニャ(미쳤냐)」
目下に使う
「ミッチョンニ(미쳤니)」
もあります。
また「何かに夢中になる」という意味で使うことができますが、やや特殊な使い方です。
好きな女性に「狂うほど夢中」「好きで好きでたまらない」という時、
ナヌン タンシネゲ ミッチョッソヨ
(나는 당신에게 미쳤어요.)
→ 私はあなたに狂うほど夢中です。
のような使い方です。
ここでの「ミッチョッソ」には特にネガティブなニュアンスはないのですが、言い方によってはネガティブなニュアンスが出るので、「夢中だ」「はまる」と言いたいときには「빠지다」を使ってください。
関連記事 : 「はまる、夢中になる」は「푹 빠졌다」
ミッチョッソヨ(미쳤어요)
「ミッチョッソヨ(미쳤어요)」
「ミッチョッソ(미쳤어)」に「ヨ(요)」をつけた形です。
「ヨ(요)」は日本語の「です・ます」に当たります。
「狂いました、気が触れました」という丁寧な表現になります。
セールの時によく使われるのが
「サジャンニミ ミッチョッソヨ(사장님이 미쳤어요)」
というフレーズです。
直訳すると「社長(様)が狂いました」ですが、「社長の頭がおかしくなって、原価割れの値段設定にしちゃった」という意味で、『破格の金額のセール』で使われる定番フレーズです。
ミッチゲッソ(미치겠어)、ミッチゲッタ(미치겠다)、ミッチゲンネ(미치겠네)
ゲッ(겠)が推量の意味、
ネ(네)は感嘆、同意の「ね」なので、
「ミッチゲッソ(미치겠어)」
「ミッチゲッタ(미치겠다)」
狂いそうだ、気が触れそうだ
「ミッチゲンネ(미치겠네)」、
狂いそうだね、気が触れそうだね
となります。
「ミッチゲッソ」「ミッチゲッタ」は、自分ではどうにもならない最悪状況が続いていて、このままだと「自分自身の頭がおかしくなりそうだ/狂ってしまう」という時に使います。
例えば、
① 反抗期の子供が言うこと全く聞かなくて、
② 姑に次々と無理難題を言いつけられて、
③ ある人を好きで好きでたまらなくて、
「ミッチゲッソ(미치겠어)」
「ミッチゲッタ(미치겠다)」
「ミッチゲッソ」「ミッチゲッタ」と同じように使える表現に
ミッチルコカッタ
(미칠 거 같다)
狂いそうだ
ミッチョボリゲッタ
(미쳐버리겠다)
狂ってしまいそうだ
ミッチョボリルコカッタ
(미쳐버릴 것 같다)
狂ってしまうようだ(狂ってしまいそうだ)
などがあります。
丁寧形はヨ(요)をつけて
「ミッチゲッソヨ(미치겠어요)」
となります。
また「ミッチゲンネ(미치겠네)」は「ね」が感嘆のニュアンスなので、「ミッチゲッソ」よりも少し柔らかいニュアンスになります。
自分自身のことにも使いますし、話し相手の大変な状況に対し「それは大変ですねぇ/頭がどうにかなっちゃいますねぇ」と同情するニュアンスでも使います。
ドラフト会議を見ていますが、呼ばれるはずの自分の名前がなかなか呼ばれず、
「ミッチゲンネ」
また、あまりにおかしくて、笑いすぎてこのままでは狂いそうだ、という時にも「ミッチゲンネ」と言いますが、ただ単に「このタレントおかしすぎ」くらいの意味で使うこともあります。
丁寧形はヨ(요)をつけて
「ミッチゲンネヨ(미치겠네요)」
となります。
ミッチョ(미쳐)
「ミッチダ(미치다)」の会話形です。
困難な状況の中で、頭がおかしくなる寸前のとき
ミッチョ(미쳐)
狂う
他でもなく『私』を強調して
ネガミッチョ(내가 미쳐)
私が狂う
と言います。
ミッチン(미친)
ミッチン(미친)のあとに名詞が続きます。
「狂った〇〇」の「狂った」です。
例えば
「アメリカではハンバーガーひとつが日本円で3000円」と聞いて
① ミッチン カギョッ
(미친 가격)
→ 狂った値段
② ミッチン ムルカ
(미친 물가)
→ 狂った物価
というように使います。
「ミッチンサラム(미친 사람)」
「ミッチンノム(미친 놈)」
というと悪口です。
사람が人、놈が奴、なので
ミッチンサラム
(미친 사람)
→ 狂った人
ミッチンノム
(미친 놈)
→ 狂った奴
関連記事 : 韓国語の「悪口」フレーズ50選
ミッチンゴアニャ(미친 거 아냐)、ミッチンゲアニャ(미친 게 아냐)
ミッチン(미친)が前述の「狂った」
ゴ(거)が「こと/の」
ゲ(게)が「ことが/のが」
アニャ(아냐)が「じゃない?」なので
ミッチンゴアニャ(미친 거 아냐)
ミッチンゲアニャ(미친 게 아냐)
狂ったんじゃない?
という意味になります。
例えば、
① 勉強嫌いの△△さん、弁護士資格取るって言って、突然勉強やりだしたんだって。
と聞いて、
② 〇〇さん、せっかく就職できた大企業を辞めて、バックパックで世界一周行くんだって。
と聞いて、
③ うちの部長、自分のミスを私のミスだって社長に報告したらしくて、
と聞いて、
「ミッチンゴアニャ(미친 거 아냐)」
「ミッチンゲアニャ(미친 게 아냐)」
と言います。
自然な日本語表現だと「どうかしたんじゃない?」「何考えてんの?」くらいな感じですね。
丁寧形は
ミッチンゴアニエヨ
(미친 거 아니에요)
ミッチンゲアニエヨ
(미친 게 아니에요)
ミッチドロッ(미치도록)
「ミッチドロッ(미치도록)」
「狂うほど」という意味で、かなり大げさな表現です。
例文
① ミッチドロッ カリョプタ
(미치도록 가렵다.)
→ 狂うほどかゆい。
② ミッチドロッ イレッソ
(미치도록 일했어.)
→ 狂うほど仕事した。
③ ミッチドロッ マシンヌン メロン
(미치도록 맛있는 메론)
→ 狂うほど美味しいメロン
2 「ミッチョッソ」の最近流行りの使い方
元々「ミッチョッソ」は「狂った」というネガティブな言葉ですが、最近は、若者たちを中心に、ポジティブな意味でも使います。
「すごい」を更に強調した意味で使う
日本語でも「やばい」という言葉、本来はマイナスで、ネガティブな言葉ですが、「すごい」「とても」を更に強調するニュアンスで使いますよね。「ミッチョッソ」も、それと似ています。
例文
① チンチャ コギガ ミッチョッソ!ノム マシッソ
(진짜 고기가 미쳤어. 너무 맛있어.)
→ ホント肉がやばいよ。めちゃうまい
② キョンチガ ノム イェップダ! ミッチョッソ!
(경치가 너무 예쁘다. 미쳤어.)
→ 景色がめっちゃきれい、やばいよ
「ヨ(요)」をつけた丁寧な形で使うこともあります。
例文
③ プニィギド ミッチョッソヨ!(분위기도 미쳤어요.)
→ 雰囲気もやばいです。
ところで、英語の「crazy」も、ポジティブな使い方をすることがありますよね。
韓国語でも日本語でも英語でも、ネガティブなニュアンスの強い言葉を、ポジティブの感嘆詞として使っています。
若者たちの感覚は、国を問わず、どこでも同じなのでしょうか。
おもしろいですよね。
ポムミッチョッソ(폼 미쳤어)
「ポムミッチョッソ(폼 미쳤어)」
2023年に登場した新造語、流行語です。
ポム(폼)は英語のForm、形です。
ですので「ポムミッチョッタ(폼 미쳤다)」で「外見がすごい(やばい)」という意味になります。
男性でも女性でも物でも、とても素敵だとほめる時のフレーズですが、皮肉として使うこともあります。
3 ネガティブな意味か、ポジティブな意味か、区別の仕方
「ミッチョッタ」に、プラスのニュアンスも、マイナスのニュアンスも、どちらもあると、「ミッチョッタ」と聞いた時、どちらの意味なのか区別に迷いそうですが、区別は簡単です。難しくありません。
前後関係や声のトーンで区別する
「やばい」も前後関係や声のトーンで区別しますよね。
① やばい! 遅刻だ! ⇒ネガティブ
② やばい! めちゃうまい。 ⇒ポジティブ
声のトーンもぜんぜん違います。
韓国語も同じです。
前後関係や声のトーンでわかります。
4 まとめ
「ミッチョッソ」には、「狂った」そして、「すごい」を更に強調した使い方の「やばい」、大きく2つの使い方がありました。
どちらの意味かは、前後関係や声のトーンで区別しますよね。
また「ミッチョッソ」だけでなく、「ミッチョッタ」「ミッチゲッソ」「ミッチゲンネ」など、様々な類似の表現もあることがわかりました。
「ミッチョッソ」や類似の表現は、ドラマにもよく出てきますから、しっかり頭に入れておくといいですよね。
頭に入っていれば、ドラマで出てきたときに聞き取れますし、ニュアンスも感じることができて、韓国ドラマを2倍楽しむことができるはずです。
「韓国ドラマにミッチョッソ」の方、「ミッチョッソ」は必須ですよ。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
監修者
<出身大学>
新丘大学家庭教育学部
<略歴>
ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。
内田 昌弘 (うちだ まさひろ)
韓国語教室ハングルちゃん代表
<資格>
通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)
<出身大学>
京都大学農学部卒業
<略歴>
東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。