Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国でお酒を飲む時、たばこを吸う時のマナー、礼儀について

韓国の暮らし(11)【生活習慣・一般常識・軍隊】

韓国でお酒を飲む時、たばこを吸う時のマナー、礼儀について

韓国は儒教の国です。年上の人、特に年配以上の人に対しては、礼儀が必要です。

目次

1 お酒を飲む時のマナー

一般的には両手で注ぎます。右手で注ぎながら左手を添えます。

片手で注いではいけません。左手で注ぐのはもってのほかです。

受けるほうも、両手で受けるのが礼儀です。

お酒を注ぐほうは、左手の添え方が中途半端ですが、添えています。

両手で受けるほどのレベル差でない時は左手を添えるのが礼儀です。

両手で受けるか、左手を添えるだけかは、お互いの関係で違ってきます。

お酒を注ぐときは、必ず、コップが空になってから注ぎます。

日本のように途中で注ぎ足すのは、ダメです。焼酎(ソジュ)は、おちょこを一気で飲むのが普通なので、注ぎ足す状況自体がほとんどありませんが、ビールでも、途中で注ぎ足してはいけません。

年長者の前で飲む時は、おちょこは一気にあけるのが礼儀です。

元々焼酎(ソジュ)のおちょこは一気飲みが普通ですが、年長者の前ではそれが礼儀です。

2 たばこを吸う時のマナー

若い人が、年配の人の前でたばこを吸う時は、後ろを向いて吸います。
年配以上の人を向いてたばこを吸うのは失礼な行為です。

3 物を受け取る時のマナー

物を受け取る時は、必ず右手で受け取ります。

両手で受け取るのはかまいませんが、左手だけで受け取るのは、大変失礼になります。

日本では、お店でおつりをもらう時、ジャンケンのチョキの形で、お札を2本の指ではさむ人がいますが、韓国ではダメです。

これは、日本でもあまりいいことではないみたいですが…。

4 他にもたくさんある、日本と違う韓国のマナー、礼儀、考え方の違いや常識について

日本と違う韓国のマナー、礼儀、考え方、常識について

ブログ一覧