韓国語「ファイティン」「ヒム」の意味は「頑張れ/頑張って」使い方を例文とともに解説【音声付き】
韓国人が、誰かを応援する時によく使う言葉に「ファイティン」があります。日本の「ファイト」から来た言葉で、「頑張って」とか「頑張れ」、あるいは「頑張るよ」という意味です。日本では「ファイト」はほとんど死語になっていますが、「ファイティン」は、同じ意味のオリジナル韓国語よりも日常よく使われていて、とてもイメージのいい言葉です。
目次 ▼
- ○ 1 韓国語で「ファイティン」とは?「パイティン」も解説!
- ・「ファイティン(화이팅)」の意味は「頑張れ/頑張って」
- ・ハングルの表記法では「F」の音を「ㅍ(p)」で表記する
- ・現在の韓国では「パイティン(파이팅)」が一般的
- ○ 2 韓国語「ファイティン」の由来
- ・「ファイティン」は韓国式英語
- ・「ファイティン」は日本語の「ファイト」から来た?
- ○ 3 韓国語「ファイティン」の使い方を例文とともに解説!
- ・「ファイティン」はフォーマルな場面や目上の方に対しては使わない
- ・「ファイティン」の例文①試験頑張れ!ファイト!
- ・「ファイティン」の例文②エイエイオー!
- ○ 4 韓国語で「ファイティン」と言われた時の返事は?
- ○ 5 韓国語「ファイティン」と似ている言葉
- ・ヒムネセヨ(힘 내세요)
- ・チャル バァヨ(잘 봐요)
- ・ウンウォナルケヨ(응원할게요)
- ○ 6 韓国のお父さん応援ソング「アッパヒムネセヨ(아빠 힘내세요)」の歌
- ○ 7 韓国での「頑張ります」のポーズ
- ○ 8 韓国語に興味のある方はこちらもご覧ください。
- ○ 9 まとめ
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 韓国語で「ファイティン」とは?「パイティン」も解説!
韓国語でよく使われる「ファイティン」について詳しく学んでいきましょう。「パインティン」との違いも解説します。
「ファイティン(화이팅)」の意味は「頑張れ/頑張って」
「頑張れ/頑張って」の意味でも使いますし、「いっしょに頑張ろう」の意味でも「ファイティン」を使います。
ハングルの表記法では「F」の音を「ㅍ(p)」で表記する
大統領さま、ファイティン!〔掛け声がかかりました〕
そのため、そのまま「P」で発音する人もいますが、本来「ファイティン」です。「F」です。
現在の韓国では「パイティン(파이팅)」が一般的
現在の韓国では「パイティン(파이팅)」が一般的ですが、以前から使われている「ファイティン(화이팅)」も使われており、2つの言い方が混在しています。意味や使い方に大きな違いはないため、どちらを使っても問題ありません。
韓国語にはもともと「f」の音がなく、英語の「fighting」を発音する際に韓国語で2つの表現が生まれたようです。日本人の私たちには、パイティン(파이팅)もファイティン(화이팅)と聞こえるくらい、違いが分かりません。
2 韓国語「ファイティン」の由来
「ファイティン」は韓国式英語
「ファイティン」は英語の「fighting」から派生した韓国語で、「ファイト」「頑張れ」という意味で使われます。このような英語を、韓国ではコリア+イングリッシュでコングリッシュ(韓国式英語)と呼んでいます。
「ファイティン」は日本語の「ファイト」から来た?
日本では、最近は「ファイト!」と使いませんよね。リポビタンDのコマーシャルくらいでしょうか。「ファイト! 一発!」の「ファイト」。
「ファイト」は「元気出そう」「頑張ろう」「頑張れ」という意味ですよね。
3 韓国語「ファイティン」の使い方を例文とともに解説!
ここでは韓国語「ファイティン」の使い方を見ていきましょう。例文もチェックしてください。
「ファイティン」はフォーマルな場面や目上の方に対しては使わない
「ファイティン」は幅広く使えるカジュアルな表現で、親しい間柄では使いやすい言葉です。ただし、相手や状況によっては少しくだけすぎた印象を与えてしまうでしょう。目上の方やフォーマルな場面においては、使わない方が無難です。
「ファイティン」の例文①試験頑張れ!ファイト!
シホム チャル バァ!(시험 잘 봐! )パイティン!(파이팅!)
→ 試験頑張って!ファイト!
「ファイティン」の例文②エイエイオー!
アジャアジャ パイティン! (아자아자 파이팅!)
→エイエイオー!
アジャアジャ(아자아자)は「よっしゃ」や「よし!」を意味します。
「アジャアジャ パイティン!」は応援や元気を出して欲しいときに使うかけ声で、自分に気合いを入れたい時にも使えます。
2004年放送のドラマ「パリの恋人」の女性主人公の口癖がきっかけで流行し、一般化したようです。
4 韓国語で「ファイティン」と言われた時の返事は?
「ファイティン」と言われた時の返事も覚えておきましょう。下の3つのうち、どれかを使ってください。
ウン(응)
→うん!
コマウォヨ(고마워요)
→ありがとう!
チェソヌル タハゲッスムニダ(최선을 다하겠습니다)
→頑張ります!
5 韓国語「ファイティン」と似ている言葉
韓国語「ファイティン」の類義語について解説します。
ヒムネセヨ(힘 내세요)
ヒム(힘)が「力」、ネセヨ(내세요)が「出してください」
合わせて「力出してください」
「元気出してください」「頑張ってください」となります。
これを若者たちは、超短縮してヒム!(힘!)と言います。
日本語で表記すると「ヒム」となりますが、himです。「ム」は口を閉じるだけです。
チャル バァヨ(잘 봐요)
「チャル バァヨ(잘 봐요)」は試験や面接などの場面で使います。「頑張って試験を受けてください」「うまくやってくださいね」を意味する丁寧語です。
「チャル バァ(잘 봐)」は親しい友人や年下の家族に対しての言い方です。下の例文を参考にしてください。
オヌル ミョンジョプ チャル バァヨ!(오늘 면접 잘 봐요!)
→ 今日の面接頑張ってくださいね!
シホム チャル バァ!(시험 잘 봐!)
→ 試験頑張って!
ウンウォナルケヨ(응원할게요)
ウンウォナルケヨ(응원할게요)は「応援します」という意味です。誰かを励ましたり、推しのアイドルに対して気持ちを伝えたりする時に使います。
アプロド ケソク ウンウォナルケヨ!(앞으로도 계속 응원할게요!)
→ これからもずっと応援します!
6 韓国のお父さん応援ソング「アッパヒムネセヨ(아빠 힘내세요)」の歌
韓国のお父さん応援ソング「アッパヒムネセヨ(아빠 힘내세요)」を知っていますか?韓国ドラマではよく子どもたちが口ずさんでいるので、聞いたことのある人も多いでしょう。
動画はこちらから아빠 힘내세요(네이버TV)
この歌はテレビの幼児番組、保育所のお歌の時間で歌われることが多く、韓国国内に定着しており、皆さん自然と覚えるようです。
歌詞のサビの部分はこのようになっています。
アッパヒムネセヨ(아빠 힘내세요)
→ お父さん、がんばって
ウリガイッチャナヨ(우리가 있자나요)
→ 私たちがいるのだから
ヒムネセヨ アッパ(힘내세요 아빠)
→ がんばって、お父さん
小さな子どもたちが可愛らしい振り付けで歌っている姿を見て、韓国のアッパ(父親)たちは「家族のためにがんばろう!」という気持ちが湧いてくるのでしょう。儒教の教えが根付く韓国では、家族のつながりを非常に大切にし、特に両親との結びつきは日本人に比べて強いと言えます。韓国文化を感じることのできる歌ですね。
7 韓国での「頑張ります」のポーズ
〔画像出典 : MBCチャンネル〕
日本だとガッツポーズですね。
韓国では「頑張ります!」のポーズです。
「ファイティン!」「ヒム!」と言ったら、皆このポーズをします。
8 韓国語に興味のある方はこちらもご覧ください。
様々な挨拶の表現、自己紹介の表現、旅行で使える表現、ぜひ一緒に見ておいてください。そして、韓国へ行った時に使ってみてください。言葉が通じると楽しいですし、韓国ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。
関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?
9 まとめ
「ファイテイン」も「ヒム」も、皆さんが使う場面はあまりないかもしれませんが、韓国ドラマの中にも、バラエティーにも、そして、歌手やタレントへのインタビューの中でも、よく出てきます。
覚えておくときっと役に立つはずです。
いつでも聞き取れるように、正しい発音を聞きながら耳で覚えておきましょう。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
監修者

<出身大学>
新丘大学家庭教育学部
<略歴>
ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)
韓国語教室ハングルちゃん代表
<資格>
通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)
<出身大学>
京都大学農学部卒業
<略歴>
東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。