Column コラム

Column

HOME//コラム//「本当に?」は韓国語で「チンチャ?」「チョンマル?」!使い方と例文「ノム」との違いを徹底解説!【音声付き】

よく聞く、気になる韓国語の「単語・表現」

「本当に?」は韓国語で「チンチャ?」「チョンマル?」!使い方と例文「ノム」との違いを徹底解説!【音声付き】

投稿日:2023年4月24日 | 最終更新日:2025年3月11日

今回の記事では、日本語の「本当」や「とても〜」に当たる韓国語について詳しく解説します。
韓国語で「本当」に当たる言葉は「チンチャ」と「チョンマル」ふたつありますが、くだけた会話では「チンチャ」をよく使います。「チンチャ」には「本当に~」と副詞としても使えます。「本当においしい」の「本当に」と同じです。この意味は「とても」と同じような意味になりますよね。
韓国語の、形容詞を強調する「とても」の使い方は難しく、韓国人も場面に合わせて使っています。
皆さんが「とても〜」と言いたい時にどんな言葉を使うといいのか、この解説を読んでおくとばっちりでしょう。

目次 ▼

1「本当に?」は韓国語で何て言う?

嬉しいニュースやびっくりする知らせを聞いて「本当に?」と返すことはよくあります。英語では「Really?」と言う場面ですが、韓国語では何と言うのでしょうか?

「本当に?」という返しを使ってリアクションができるようになると、会話が一段と盛り上がります。使用頻度が高く距離感が一気に縮まるフレーズなので、ぜひマスターしましょう。

目上の人に使う丁寧な表現と身近な人に使う表現は違うため、場面ごとの使い方を頭に入れてください。よく使うフレーズの例文もチェックして、一緒に覚えていきましょうね。

「本当に?」は「チンチャ?(진짜?)」「チョンマル?(정말?)」

「本当に?」の「本当」を表す韓国語は2つあります。

カジュアルな砕けた印象の言い方が「チンチャ?(진짜?)」で、対等な間柄やタメ口(パンマル)を使う相手との日常会話で使います。よりフォーマルな言い方が「チョンマル?(정말?)」で、こちらも会話でよく使われる言葉です。

それぞれに丁寧な言い方とタメ口調の言い方があるので、見ていきましょう。

・カジュアルな表現の「チンチャ?(진짜?)」
チンチャイㇺニカ?(진짜입니까?)、チンチャエヨ?(진짜예요?)
→ 本当ですか?(丁寧な言い方)

チンチャ?(진짜?)、チンチャヤ?(진짜야?)
→ 本当?本当に?(タメ口)

・フォーマルな表現の「チョンマル?(정말?)」
チョンマリㇺニカ?(정말입니까?)、チョンマリエヨ?(정말이에요?)
→ 本当ですか?(丁寧な言い方)

チョンマㇽ?(정말?)、チョンマリヤ?(정말이야?)
→ 本当?本当に?(タメ口)

「チンチャロ?(진짜로?)」の表現も使う

チンチャロ?(진짜로?)は「真~」と漢字表記することができ、真実を意味する「本当」です。分かりやすくいうと、日本語の「マジ?」に当たる表現になります。

例:友達が前から行きたかった場所に旅行に行くと聞いて
チンチャロ?プロプタ! (진짜로? 부럽다!)
→ 本当に? うらやましい!

2「本当に?」に続けて使える韓国語のフレーズ

「本当に?」に続けて使う韓国語のフレーズを見ていきましょう。「嬉しいです」「ありがとうございます」「良かったです」など、いいニュースを聞いたときのフレーズをご紹介します。

「キッポヨ(기뻐요)」

キッポヨ(기뻐요.)
→ 嬉しいです

「カㇺサハㇺニダ(감사합니다)」

カㇺサハㇺニダ(감사합니다.)
→ ありがとうございます

「チャㇽ トェンネヨ(잘 됐네요)」

チャㇽ トェンネヨ(잘 됐네요.)
→ 良かったです

「良かったです」は韓国語で様々な言い方があります。直訳すると「チョアッソヨ(좋았어요)」ですが、「本当に?」の後に来る「良かったです」としてはふさわしくありません。

「本当に?」の後に「それは良かったです」というニュアンスで言いたい時は、「うまくいった」「よい状態になった」という意味で、「チャㇽ トェンネヨ(잘 됐네요.)」を使う方が自然です。

上記の他に、
チュッカハㇺニダ(축하합니다)
→ おめでとうございます
テダナネヨ(대단하네요)
→ すごいですね

などもよく使う表現なので覚えておきましょう。

3 韓国語で「本当」を表す「チンチャ」の意味を解説!

「チンチャ(진짜)」


「本当」という意味です。「チンチャ」は少しくだけた会話体で使います。しかし、目上の人に使うのは憚られる言葉です。
「チンチャ」は「パンマル(タメ口)」でよく使われます。

「チンチャ」には『本物』という意味もある

「本物のチョルミョン(麺類の食べ物)」というインスタント麺があります。
「チンチャ」は本物・偽物で言う「本物」という意味でも使われるのです。

「チンチャ」はカタカナ発音でも大丈夫

「チンチャ」の「チャ」は喉を詰めた感じの発音「濃音」なので、「チンッチャ」と「ッ」を入れて発音するほうがネイティブ発音に近くなります。

「チンチャ」は目上の人に使わない

「チンチャ」は「本当」「本物」という意味を持っていますが、若者言葉として「マジ」というようなニュアンスで捉えられることが多いのです。
そのため、目上の人に「チンチャ」は使わないようにしましょう。

「チンチャ」の対義語は偽物の意味の「カッチャ(가짜)」

先ほども述べた通り、「チンチャ」には「本物」という意味があります。
本物の対義語は「偽物」ですよね。
そこで、「チンチャ」の対義語は偽物の意味の「カッチャ」となります。

「本当に~」副詞としても使う

例文
チンチャ マシッタ(진짜 맛있다)
→ ホントにおいしい

チンチャ チョア(진짜 좋아)
→ ホントにいい

チョンマル マシンネヨ(정말 맛있네요)
→ 本当においしいですね

チョンマル モシッソヨ(정말 멋있어요)
→ 本当にかっこいいです
  
「チンチャ」は『パンマル(タメ口)』でよく使われ、「チョンマル」は丁寧語と共に使うことが多いです。

4「チンチャ」の使い方を例文とともに解説!

ここからは、「チンチャ」の使い方を例文とともに解説していきます。
具体的なイメージを持ちながら読んでみてくださいね。

「チンチャ」の感嘆詞としての使い方

チンチャ!(진짜!) 
「ホント!」という意味になります。日本語の「本当!」と同じです。

「チンチャ」の副詞「本当に~」としての使い方と例文

イヤ チンチャ マシッタ (イヤー本当においしい)〔画像出典 : SBSチャンネル〕

例文
チンチャ マシッタ(진짜 맛있다)
→ ホントにおいしい

チンチャ チョア(진짜 좋아)
→ ホントにいい

「チンチャ」は「パンマル(タメ口)」でよく使われるので、このような話し方になります。

5「チンチャ」と「チョンマル」の違いを解説!

韓国語で「本当」に当たる言葉は「チンチャ」と「チョンマル」のふたつです。
それでは、このふたつの違いはどこにあるのでしょうか。
ここから見ていきましょう。

「チョンマル」の意味も「本当」

「チョンマル(정말)」

「チョンマル」という言葉にも「本当」という意味があり、使い方も「チンチャ」と同じです。
ただし厳密に言うと、本物であるかどうかの意味合いが強いのが「チンチャ」、正しいという意味合いが強いのが「チョンマル」になります。

「チョンマル」は「チンチャ」に比べて少しフォーマルな表現

「チョンマル」は「チンチャ」に比べて少しフォーマルな表現であるため、目上の人に対しても使うこともできます。そして「チョンマル」は丁寧語と共に使うことが多いです。
「チンチャ」は話し言葉で使う表現なので、書き言葉のときは「チョンマル」を使うようにしましょう。

「チョンマル」の発音のコツ

「ン」は「ng」音

「チョンアン」と言おうとして「チョン」で止める感じです。韓国語では「ン」のあとに「あ行/や行/わ」が続くと「ン」は「ng」音になります。

「ル」は「L(エル)」音


舌を上の歯の付け根につけます。つけるだけで「ル」の音を出そうとしなくていいです。
音がほとんど出ないので、慣れないとネイティブの発音は「チョンマ・」となって「L」音がよく聞こえません。

6「嘘」は韓国語で「コジンマル(거짓말)」


「コジンマル」の「ル」も「L(エル)」音です。

感嘆詞としては使わない

「コジンマル!」と言うと、日本語の「ウソつき!」のニュアンスになります。
日本語で「ウソ!」と言った時、嘘だと思って「ウソ!」と言っていませんよね。
「ウソみたい」くらいの意味で言っていますよね。ですので、感嘆詞の「ウソ!」は、韓国語では「本当!」という意味の「チンチャ!」を使います。

7「とても」を意味する韓国語の副詞

「とても」を意味する言葉も併せて覚えておくと、表現の幅が広がります。
ここから見ていきましょう。

基本は「アジュ(아주)」

「とてもいい」は「アジュチョッタ(아주 좋다)」ですが、「アジュ」はやや文語的なニュアンスのため会話ではあまり使いません。
お年寄りが使う場面を見かけることはあります。

若者たちは「ノム(너무)」や、更に強調した「ノムノム(너무너무)」を使う

「ノム(너무)」



「ノムノム(너무너무)」

「ノム」は、日本語の「〜すぎる」と同じです。元々は否定の形やマイナスの意味の言葉につけて「悪い程度が過ぎている」というマイナスを強調する言葉でした。日本語でも「〜すぎる」は「食べすぎる」とか「天気が悪すぎる」とか、本来はマイナスニュアンスですよね。
しかし最近は「頭よすぎ」とか「美人すぎる受付」とか、プラスのニュアンスでたくさん使うようになりました。
これは韓国語も同じで、本来と違う、プラスを強調する意味で、若者たちは「ノム」をたくさん使います。しかし、それを日本人である私たちがまねして使うと、現地の人に違和感を覚えられるかもしれません。

日本でも、日本語がほとんどできない外国人がいきなり「おいしすぎ~!」と言ったら、ちょっと違和感を感じませんか?
韓国語も同じです。韓国語がよくわからない外国人が「ノムマシッタ(おいしすぎ)」と言うとちょっと違和感があります。

「とても」の意味で使えるその他の副詞

「メウ(매우)」「オムチョン(엄청)」「トゥェゲ(되게)」「テダニ(대단히)」「ワンジョン/ワンジョニ(완전/완전히)」等があります。

例文で見てみますと
①メウ マシッタ(매우 맛있다)
→ 非常においしい

②オムチョン マシッタ(엄청 맛있다)
→ すっごくおいしい

③トゥェゲ マシッタ(되게 맛있다)
→ とてもおいしい

④ワンジョン マシッタ(완전 맛있다)
→ 完全おいしい

「メウ(매우)」は会話ではやや硬いニュアンスです。
「オムチョン(엄청)」は「ものすごい」という意味で会話でも使います。
「トゥェゲ(되게)」は使う人は使いますが、使わない人もいる言葉です。
「トゥェゲトゥェゲ(되게되게)」と強調して使うこともあります。
「ワンジョン/ワンジョニ」は「完全」という漢字の言葉です。
若者たちの流行り言葉で「100%」という意味ですが、何にでもつけられるわけではなく、使う言葉は「マシッタ」「チョッタ」など限られます。
また「テダニ(대단히)」もありますが、これは「テダニカムサハムニダ(대단히 감사합니다)」でよく使いますが、それ以外ではほとんど使われないので、このままのフレーズで覚えてしまってください。

8「とても~」と言いたい時の韓国語の表現

日本人も場面に合わせて表現を使い分けて、友人同士なら「めっちゃ」を使っても、会社の人たちとの食事などの場なら「とても」とか「すごく」とか言っているのではないでしょうか?
韓国も同じです。会社の人たちとの会食や、親戚のおじさんやおばさんがいっしょなら「アジュ」を使ったり「チョンマル」を使いますし、友人同士なら「ノム」を使うなど使い分けています。

➀「アジュ」を使う

文語的ニュアンスがあるため、感嘆詞のようには使えませんが、「とてもおいしいです」「アジュマシッソヨ」と、落ち着いた雰囲気で使う分には問題ありません。ある程度の年齢のある人が使うとしっくりきます。

➁「ノム」を使う

周囲の反応に関わらず「ノム」を使うというのもひとつの方法です。多少の違和感はあっても、若い人たちとのくだけた場面なら、「どこで覚えたの?」くらいの反応で特に問題ありません。しかし、取引先の人との会食などでは避けたほうが賢明です。

➂「チンチャ(진짜)」や「チョンマル(정말)」を使う

「チョンマル」が一番最適です。品格を保ちつつ言いたいことを表現できます。
しかし「チョンマル」は日本人には発音が難しいです。カタカナ発音では通じませんし、通じなくては意味がありません。ですので、頑張って発音を練習するか、そこまでではないという方には、「チンチャ」をお勧めします。「チンチャ」には品格はありませんが、違和感なくきちんと意味が通じます。

※ 動詞を「とても」と強調する時には「本当に」で置き換えができない

動詞を強調する場合は「チンチャ」も「チョンマル」も「とても」の置き換えとしては不適当です。
動詞の前で「本当に」と強調すると「噓じゃないんだ本当なんだ」の意味となってしまいます。
例えば「愛してる」を強調する時「チンチャ」や「チョンマル」を使うと「本当に愛してる」となって「噓じゃないんだ本当なんだ」となります。日本語と同じです。
この場合は若者たちが使う「ノムノムサランへ」を使うことをおすすめします。
文法的には不自然ですが、置き換えができません。
また「会いたい」も同様です。「会いたい」は「ポゴシッポ」です。「ポゴシッポ」は形容詞ですが「ポダ(見る)」という動詞があるため、「本当に会いたい」というと「噓じゃないんだ本当なんだ」の意味となってしまいます。
若者たちの使う「ノムポゴシッポ」と言うようにしましょう。

「ノムポゴシッポッソ」「ノムノムサランへ」

「めっちゃ会いたかった」「めちゃくちゃ愛してる」
アイドルの追っかけで叫ぶ分には問題ありませんが、本気で韓国語で告白するなら、韓国語を少し勉強してからのほうがいいかもしれません。

9 韓国語に興味のある方はこちらもご覧ください。

自己紹介の表現、挨拶の表現、韓国へ旅行へ行った時に使える表現を、ぜひ一緒に見ておいてください。使えそうな単語や表現があったら、ぜひ覚えて、韓国へ行った時に使ってみてください。言葉が通じると旅行も一層楽しいですし、韓国ドラマを見て聞き取れるとうれしいですよね。

関連記事:こんな時韓国語でなんて言うの? よく聞く韓国語の正しい意味は?

10 まとめ

日本語の「本当です」「本当に」「とても」と、韓国語の「本当です」「本当に」「とても」、使い方はだいたい同じですが、微妙に違いがあります。
初歩の段階では、すべて「チンチャ」で大丈夫ですが、韓国語に慣れてきたら、その違いをよく理解して、上手に使えるようにしましょう。

※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?

楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

コラム一覧

監修者

監修者の写真

<出身大学>

新丘大学家庭教育学部

<略歴>

ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

監修者の写真

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)

韓国語教室ハングルちゃん代表

<資格>

通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)

<出身大学>

京都大学農学部卒業

<略歴>

東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。