「これください」「トイレはどこですか」「~ありますか」旅行で使える韓国語[音声付]
韓国へ旅行に行った時、買い物や食堂で使える表現、フレーズをご紹介します。せっかくなら韓国語を使って買い物をしたり、料理を注文したり、トイレはどこか聞いたりできると楽しいですよね。発音のコツも伝授いたしますので、ぜひ、覚えて、使って、楽しい旅行をしてください。
オルマエヨ? (얼마예요?) 〔画像出典 : TV조선チャンネル〕
目次
- ○ 1「これください」は「イゴ チュセヨ(이거 주세요)」
- ・「チュセヨ(주세요)」の発音は「チュセヨ」「ジュセヨ」
- ・「物」+「チュセヨ」で使えます。
- ・「水」は「ムル(물)」
- ・「ムル」の「ル」は「L(エル)」音です。
- ・「はさみ」は「カウィ(가위)」
- ・「これひとつ」は「イゴハナ(이거 하나)」
- ・「これとこれ」は「イゴ ハゴ イゴ」
- ・「ビール」は「メクチュ(맥주)」
- ○ 2「どこですか」は「オディエヨ(어디예요?)」
- ・「トイレ」は「ファジャンシル(화장실)」
- ・「入口」は「イプク(입구)」
- ・「ここ」は「ヨギ(여기)」
- ○ 3「ありますか」は「イッソヨ(있어요?)」
- ・「物」が「ありますか」の形で使えます。
- ・コチュジャンは「コチュジャン(고추장)」
- ・コンビニは「ピョニジョム(편의점)」
- ・地下鉄の駅は「チハチョルヨク(지하철역)」
- ・バスの停留所は「ポスジョンゴジャン(버스 정거장)」
- ○ 4 お店に入ったら「オソオセヨ(어서 오세요)」と言われます。
- ○ 5 使えそうな表現はフレーズで覚えてしまいましょう。
- ○ 6 本格的に韓国語を勉強してみよう!
1「これください」は「イゴ チュセヨ(이거 주세요)」
「イゴチュセヨ」は「イゴ」と「チュセヨ」をつなげて話すと「イゴジュセヨ」となります。
また、「それ」は「クゴ(그거)」、「あれ」は「チョゴ(저거)」です。
「ください」の「チュセヨ」は、日本語の発音でも通じます。
「チュセヨ(주세요)」の発音は「チュセヨ」「ジュセヨ」
語のはじめに来た時は「チュセヨ」に近く、語の中間に来た時には「~ジュセヨ」と、濁音になります。韓国人は意識して区別をしているわけではありません。韓国語には「清音」と「濁音」の区別がないので、「チュ」でも「ジュ」でも、どちらでもかまわないのですが、語の初めでは「チュ」に近くなり、語の中間では「ジュ」に近くなります。喉の力の入り方で、自然にそうなるためです。
音の区別がないため、日本人が「チュ」と言っても「ジュ」と言っても、韓国人には同じに聞こえます。
韓国語では、「清音/濁音」ではなく、息の吐き方で音の区別をします。ですので、日本人が「つ」の発音のしかたで「チュ」と言うと、韓国語では「チュセヨ」の「チュ(주)」とは違う音、「チュ(추)」になります。カタカナ表記では同じになりますが、韓国語では『激音』という別の音です。そして、韓国語にはもうひとつ、喉を詰めて発音する『濃音』の「チュ(쭈)」もあります。
日本語と音の区別のしかたが違います。
「物」+「チュセヨ」で使えます。
「チュセヨ」を覚えておけば、応用が利きます。
「水」は「ムル(물)」
「水ください」は「ムルチュセヨ(물 주세요)」
「ムル」の「ル」は「L(エル)」音です。
舌を上の歯の付け根につけます。「ル」の音は出さなくていいです。日本語にない発音ですので、何度も練習してコツをつかみましょう。「L」発音がうまくできるとネイティブっぽい発音になりますし、カタカナ発音だと通じないかもしれません。ポイントです。
「はさみ」は「カウィ(가위)」
焼肉屋ではさみが必要なら「カウィチュセヨ(가위 주세요)」
「これひとつ」は「イゴハナ(이거 하나)」
「これひとつください」は「イゴハナチュセヨ(이거 하나 주세요)」
「ひとつ」が「ハナ」です。韓国語にも、日本語の「ひとつ、ふたつ」に当たる『固有数詞』があります。
「これとこれ」は「イゴ ハゴ イゴ」
「これとこれください」は「イゴハゴイゴチュセヨ(이거 하고 이거 주세요)」
日本語の「と」に当たる韓国語が「ハゴ(하고)」です。
韓国人は、くだけた会話では「ラン(랑)」を使います。ですので「イゴ ランイゴ」と言っても同じ意味ですので、言いやすいほうでかまいません。
「ビール」は「メクチュ(맥주)」
「ビールください」は「メクチュチュセヨ(맥주 주세요)」
「生ビール」なら「センメクチュ(생맥주)」です。センメクチュは漢字の言葉で「生麦酒」のハングル読みです。
発音のコツですが、「メクチュ」の「ク」は、「タクシー」の「ク」の音に近いので、まず「メクシー」と言おうとして「メク」まで言って、すぐに「チュ」を続けてください。「ク」がとても弱い発音になり、「チュ」は「ッチュ」のようになればOKです。
「センメクチュ」の「セン」は、「センヤ」と言う時の「セン」の音です。「ン」はのどを詰めた「ng」音です。ですので、「センヤ」と言おうとして「セン」まで言って、すぐに「メクチュ」と続けてください。
2「どこですか」は「オディエヨ(어디예요?)」
「オディエヨ」も、日本語発音でもだいたい通じます。「オ」は、口を縦にやや開くと完璧です。
「トイレ」は「ファジャンシル(화장실)」
「トイレはどこですか?」は「ファジャンシリ オディエヨ(화장실이 어디예요?)」
「トイレ」は「「ファジャンル(화장실)」です。「ル」も「L」です。
「トイレは」の「は」、韓国語では「が」になりますが、日本語の「が」に当たる「イ」(「ガ」もありますが、ここでは「イ」になります)がくっついて「ファジャンシリ」となります。
このまま、フレーズごと覚えてしまいましょう。
「入口」は「イプク(입구)」
「入口はどこですか」は「イプクガオディエヨ(입구가 어디예요?)」
「イプク」は、漢字語「入口」のハングル読みです。「プ」はPuではなくPです。子音だけの音です。「いっぱい」と言おうとして「いっ」で止めて、すぐに「ク」を続けてください。「ク」は「ック」のようになります。自然にそうなります。それでOKです。
「ここ」は「ヨギ(여기)」
「ここはどこですか?」「ヨギガ オディエヨ(여기가 어디예요?)」
ツアーで行くと、今いる所がどこなのかわからない時、ありますよね。
3「ありますか」は「イッソヨ(있어요?)」
「人や動物がいます」の「います」も、「物があります」の「あります」も、韓国語ではどちらも同じ「イッソヨ」です。区別はありません。
「イッソヨ(있어요)」は、語尾を上げると疑問文、
語尾を下げると平叙文です。
また、「いません」「ありません」は「オブソヨ(없어요)」となります。
「物」が「ありますか」の形で使えます。
助詞「が」は、前の名詞が子音で終わる時は「イ」、母音で終わる時は「ガ」になります。そして、子音で終わる時は、その子音と「イ」がくっついて、発音がかわります。
しかし、発音の変化は難しいので、今後、本格的に韓国語を勉強してからにして、はじめは、助詞を抜いて、「物」「ありますか」で大丈夫です。
コチュジャンは「コチュジャン(고추장)」
「コチュジャンありますか」は、
コチュジャンイッソヨ(고추장 있어요?)
コンビニは「ピョニジョム(편의점)」
「近くに」は「クンチョエ(근처에)」なので、「近くにコンビニはありますか」は、
クンチョエビョニジョムイッソヨ(근처에 편의점 있어요?)
発音は「ピョニジョム」の「ム」と、「イッソヨ」の「イ」がくっついて「ピョニジョミッソヨ」となります。
地下鉄の駅は「チハチョルヨク(지하철역)」
「近くに地下鉄の駅、ありますか」は
クンチョエチハチョルヨク イッソヨ(근처에 지하철역 있어요?)
「チハチョルヨク」と「イッソヨ」を、切って発音しています。
日本語の「が」に当たる助詞の「イ」を入れて、つなげると、
クンチョエチハチョルヨギイッソヨ(근처에 지하철역이 있어요?)
となります。「ク」と「イ」がくっついて「ギ」になります。
バスの停留所は「ポスジョンゴジャン(버스 정거장)」
「近くにバスの停留所ありますか?」
クンチョエポスジョンゴジャンイッソヨ(근처에 버스 정거장 있어요?)
バスの停留所は、「ポスジョンニュジャン(버스 정류장)」とも言います。
クンチョエポスジョンニュジャンイッソヨ(근처에 버스 정류장 있어요?)
「ジョンゴジャン」のほうが発音しやすいので、「ジョンゴジャン」をお勧めします。
4 お店に入ったら「オソオセヨ(어서 오세요)」と言われます。
あるいは「オソオシプシオ(어서 오십시오)」と言われます。
「いらっしゃいませ」という意味です。直訳すると「どうぞいらしてください」です。
これは聞いてわかれば大丈夫です。
5 使えそうな表現はフレーズで覚えてしまいましょう。
そうすれば、韓国行っても使えますし、ドラマでも聞き取れるはずです。
カタカナ発音では通じません。音声を聞きながら、耳で慣れてください。
韓国語の挨拶表現、自己紹介、旅行で使える表現、ぜひ、一緒に見ておいてください。そして、韓国へ行って、使ってみてください。通じると楽しいですし、ドラマを見て、聞き取れると楽しいですよね。
⇒韓国語でなんて言うの?「目次」へ
6 本格的に韓国語を勉強してみよう!
という方は、ぜひ『韓国語教室ハングルちゃん』にお問い合わせください。
⇒「お問い合わせ」へ
教室は東京の新大久保にありますので、今人気のコリアタウンにちょくちょく来る方は、遊びに来たついでに立ち寄ることもできますし、レッスンはオンラインも可能です。
韓国語が少しでも話せると、韓国に旅行に行った時、もっと楽しくなりますし、韓国ドラマを見た時に聞き取れると内容理解が違います。
『好きこそものの上手なれ』と言います。この機会に韓国語を勉強してみませんか?
『ハングルちゃん』の講師は、皆、韓国生まれの韓国育ちで、標準語発音のネイティブ講師です。韓国語学習はもちろん、韓国の生の情報を聞くことができます。会話中心の韓国語学習なら『ハングルちゃん』おすすめです。
無料体験レッスンも行っておりますので、まずは一度お試しください。