Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国のお肉の日「サムギョプサルデー」「韓牛デー」について

韓国の暮らし(08)【行事・イベント】

韓国のお肉の日「サムギョプサルデー」「韓牛デー」について


目次

1 3月3日と言えば、日本では「ひな祭り」ですが、韓国には「ひな祭り」の風習はありません。

韓国では、男の子も女の子も5月5日の「子供の日」に祝います。

韓国では、3月3日は、33と、3が重なるサムギョプサルの日です。

3(삼)が重なる(겹치다)から、サムギョプ(삼겹)です。

サムギョプサルの日にはイベントやセールがたくさんあります。バラ肉が安く買えます。

5月2日は「あひる肉・鴨肉」の日です。

なんで、5月2日が「あひる肉・鴨肉(오리고기)」かというと、理由は、52(오이・オイ)と、あひる・鴨(오리・オリ) の発音が似ているからだそうです。「オイ」と「オリ」、かなり無理のある設定ですが、韓国あひる鴨協会、頑張っています。

韓国人は、鴨肉、けっこう食べるんですよ。

2 11月1日は韓牛を食べる日です。

大韓民国が韓牛(한우)食べる日

「韓牛の日」も今年で16 年、この頃は、随分定着した感じです。

定着の理由は、あちこちで行われるセールやイベントのおかげです

韓牛は、韓国産の高級牛肉のことです。日本の「和牛」は世界的にも有名ですが、その韓国版です。

韓国にも、和牛という言葉が入っています。
「和牛」の意味は、元々は「日本の高級牛肉」という意味でしたが、今では単に「高級牛肉」という感じで使われています。

和牛というのは、日本で作られた、おいしいお肉の牛の種類なんですよね。

豪州産和牛100%
ただひとつのプレミアム和牛

だから、オーストラリア和牛もあるわけですね。でも、なんで和牛というのか、和が、元々どういう意味なのかは、ほとんどの韓国人は知りません。

和牛や輸入肉に負けまいと、韓牛協会などによって2007年に「韓牛の日」が制定されました。

この日は、セールもたくさんあって、韓牛の売上は大きく伸びるそうです。「韓牛の日」は成功しています。

どうして11月1日が「韓牛の日」かというと、牛という漢字を分解すると、1がみっつ出て来るから、1がみっつの11月1日なのだそうです。

かなり無理やりな感じですけど。
1がみっつなら1月11日にもなりますが、冬の1月11日より、秋の11月1日のほうが、お肉を食べたい気分になりますよね。
でも、牛という漢字を分解すると1がよっつになりそうですけど、1がよっつだと、11月11日、ペペロデーと重なってしまいますし。

ブログ一覧