韓国語の動詞・形容詞の丁寧形(現在)【니다】体と【요】体
丁寧形の現在肯定形、現在否定形です。
丁寧形には、【니다】体、【요】体、2種類があります。

目次
- ○ 1 基本名称について
- ○ 2 丁寧形には2種類あります。
- ○ 3 動詞と形容詞の区別
- ・日本語では「形容詞」ですが、韓国では「動詞」になるもの
- ・日本語では「動詞」ですが、韓国語では「形容詞」になるもの。
- ・注意点 漢字語の場合、「名詞」のものと「形容詞」のものがあります。
- ○ 4【니다】体の「現在肯定形」
- ○ 5【요】体の「現在肯定形」
- ・時制の違いに注意!
- ○ 6【니다】体の「現在否定形」
- ○ 7【요】体の「現在否定形」
- ・注意点 「~하다」の否定形について
- ・注意点「~있다」となる形容詞の否定形について
- ○ 8 過去形
1 基本名称について
➀ 動詞の辞書に出ている形を基本形(原形)と言います。
例) 가다 (行く)
먹다 (食べる)
➁ 基本形(原形)から 다 を取ったものを、語幹と言います。
例) 가다 ⇒ 가
먹다 ⇒ 먹
2 丁寧形には2種類あります。
ここでは、簡単に、それぞれを、【니다】体、【요】体、と呼びます。
どちらも丁寧形ですが、【니다】体のほうが、よりフォーマルな形です。
会社や仕事関係、あるいは、軍隊では【니다】体を使いますが、それ以外の日常会話では【요】体で十分です。
日本語でも、「行きますか」に対して、否定の表現が「いいえ、行きません」「いいえ、行かないです」とふたつあります。肯定形はひとつですが、否定形はふたつあります。
形容詞でも、「寒いですか」に対して、「いいえ、寒くありません」「いいえ、寒くないです」と、同じくふたつあります。
このふたつのニュアンスを比べると、会社の偉いさんに対してなら、「行きません」「寒くありません」と答えるのが一般的ではないでしょうか? 「行かないです」「寒くないです」では、何かちょっと足りない感じがしないでしょうか?
もちろん、日常会話では、「行かないです」「寒くないです」で十分ですよね。
韓国語の【니다】体と【요】体のニュアンスの差は、日本語の「行きません」と「行かないです」のニュアンスの差に似ています。
日本語の場合は、なんとなく区別をしていて、はっきりした線引きはありません。人によって、感じ方が微妙に違いますが、韓国語では、きちっと線引きをしています。場面ごとに、どちらの表現を使うか、社会通念として、決まっています。
3 動詞と形容詞の区別
形容詞というのは、日本語の「暑い」「寒い」「高い」などの「形容詞」と、「静か」「きれい」「好き」などの「形容動詞」を合わせたものです。日本語の「形容詞」と「形容動詞」を合わせて『形容詞』です。
「形容動詞」か「名詞」かを区別する方法は、名詞につなげてみて、「きれいな人」「静かな物」のように「な」が入ったら「形容動詞」、「私の物」「日本の人」のように「の」が入ったら「名詞」です。
ちなみに、この形容詞、形容動詞という名称ですが、外国人が日本語を学ぶ日本語学校では、それぞれ「い形容詞」「な形容詞」と呼んでいます。
そして、日本語で『形容詞』のものは、韓国語でも、だいたい形容詞、また、日本語で「動詞」のものは、韓国語でも、だいたい動詞です。
日本語では「形容詞」ですが、韓国では「動詞」になるもの
日本語では「形容詞」ですが、韓国語では「動詞」になるもの
好き 좋아하다[조아하다]
嫌い 싫어하다[시러하다]
上手 잘 하다[자라다]
下手 잘 하지 못하다[자라지 모타다]
※ 上手 잘 하다 は、잘 + 하다 です。
잘 上手に、うまく
하다 する
⇒ 잘 하다 上手にする、上手だ
※ 下手 잘 하지 못하다 も、 잘 + 하다の不可能形です。
잘 上手に、うまく
하지 することが
못하다 できない
⇒ 잘 하지 못하다 上手にすることができない、下手だ
「上手」「下手」は、他にも、似た意味を表す形容詞の言葉もありますが、まずは、「上手 잘 하다」「下手 잘 하지 못하다」どちらも『動詞』で覚えてください。
また、「好き 좋아하다」「嫌い 싫어하다」「上手 잘 하다」「下手 잘 하지 못하다」は、動詞ですので、助詞にも注意してください。助詞は、日本語の「を」に当たる 을/를 を使います。
例) 野球(야구)が好きです ⇒ 야구를 좋아해요.
日本語では「動詞」ですが、韓国語では「形容詞」になるもの。
疲れる 피곤하다 [피고나다]
〔お腹が〕空く 고프다
似る(似ている) 비슷하다 [비스타다]
違う 다르다
間違う 틀리다 ※ 「違う」の意味でも使われます
➀「〔お腹が〕いっぱい」の「いっぱい」も韓国語では形容詞「부르다」です。「부르다」には動詞の意味「呼ぶ、〔歌を〕歌う」もありますが、「〔お腹が〕いっぱい」の時は形容詞です。
➁「違う」の反対語、「同じ 같다 」「まったく同じ 똑같다」も形容詞です。
➂「似る(似ている) 비슷하다」は形容詞ですが、人の顔や形・模様が「そっくりだ(似ている)닮다」は動詞です。
注意点 漢字語の場合、「名詞」のものと「形容詞」のものがあります。
例えば、「有名」「親切」「便利」などは、日本語で『形容動詞』です。
有名な人、親切な人、便利な店、のように、名詞に接続する時には「な」をつけます。
日本語で『形容動詞』のものは、韓国語で『形容詞』ですので、
有名だ ⇒ 유명하다
親切だ ⇒ 친절하다
便利だ ⇒ 편리하다
となり、丁寧形は、
有名です ⇒ 유명해요
親切です ⇒ 친절해요
便利です ⇒ 편리해요
となります。
「有名です」を「유명이에요」、「親切です」を「친절이에요」のようにしないよう、注意してください。
漢字語の場合、『名詞』か『形容動詞』か、この区別をまずしっかりつけてください。
4【니다】体の「現在肯定形」
1 語幹の最後の文字に、パッチムがない時、語幹に ㅂ니다 をつける。
例) 가다 ⇒ 갑니다
2 パッチムがある時、語幹に 습니다 をつける
例) 먹다 ⇒ 먹습니다
3 語幹の最後の文字のパッチムが ㄹ の時、ㄹ を取って ㅂ니다 をつける。
例) 만들다 ⇒ 만듭니다 ※만들다(作る)
5【요】体の「現在肯定形」
まず、合成母音のところで出てきた、「陽母音、陰母音、中世母音」を思い出してください。
陽母音 ㅏ ㅗ
陰母音 ㅓ ㅜ
中性母音 ㅣ
陽母音は陽母音同士でくっつく、
陰母音は陰母音同士でくっつく、
中世母音はどちらにもくっつく、この法則が使われます。
1 語幹の最後の音の母音が陽母音[ㅏ ㅗ]の時、아요 をつける。
2 語幹の最後の音の母音が陰母音[ㅓ ㅜ]の時、어요 をつける。
3 語幹の最後の音の母音が中性母音[ㅣ]の時、어요 をつける。
4 語幹の最後の音の母音が合成母音[ㅐ ㅚ ㅟ]の時、어요 をつける。
つまり、語幹の最後の音の母音が陽母音[ㅏ ㅗ]の時、아요 をつけ、[ㅏ ㅗ]以外の時、어요 をつける、ということです。
1 語幹の最後の音の母音が陽母音[ㅏ ㅗ]の時、아요 をつける。
① 語幹の最後の文字にパッチムがある
例) 살다 ⇒ 살아요 ※ 살다 (生きる・住む)
좋다 ⇒ 좋아요 ※ 좋다 (良い)
② 語幹の最後の文字にパッチムがない時は、更に縮約
例) 가다 ⇒ 가아요 ⇒ 가요 ※ 가다 (行く)
오다 ⇒ 오아요 ⇒ 와요 ※ 오다 (来る)
2 語幹の最後の音の母音が陰母音[ㅓ ㅜ]の時、어요 をつける。
① 語幹の最後の文字にパッチムがある
例) 먹다 ⇒ 먹어요 ※ 먹다(食べる)
웃다 ⇒ 웃어요 ※ 웃다 (笑う)
② 語幹の最後の文字にパッチムがない時は、更に縮約
例) 서다 ⇒ 서어요 ⇒ 서요 ※ 서다 (立つ)
배우다 ⇒ 배우어요 ⇒ 배워요 ※ 배우다 (習う)
3 語幹の最後の音の母音が中性母音[ㅣ]の時、어요 をつける。
① 語幹の最後の文字にパッチムがある
例) 있다 ⇒ 있어요 ※ 있다(ある・いる)
② 語幹の最後の文字にパッチムがない時は、更に縮約
例) 기다리다 ⇒ 기다리어요 ⇒ 기다려요 ※ 기다리다 (待つ)
4 語幹の最後の音の母音が合成母音[ㅐ ㅔ ㅚ ㅟ]の時、어요 をつける。
① 語幹の最後の文字にパッチムがある
例) 모르겠다 ⇒ 모르겠어요 ※ 모르겠다 (わからない)
② 語幹の最後の文字にパッチムがない⇒更に縮約
例) 내다 ⇒ 내어요 ⇒내요 ※ 내다(出す)
되다 ⇒ 되어요 ⇒ 돼요 ※ 되다 (なる)
쉬다 ⇒ 쉬어요 ⇒(셔요) ※ 쉬다 (休む)
5 不規則(例外)
하다 ⇒ 해요 ※ 하다 (する)
時制の違いに注意!
日本語の動詞、「食べます」「飲みます」などは、一般的に『現在形』と言われていますが、ふたつの意味があります。
① 毎日、朝ごはんを食べます。⇒ 現在の習慣
② 明日、ステーキを食べます。⇒ 未来
「毎日」「いつも」などの副詞がつけば、「現在の習慣」
「明日」「今度」などの副詞がつけば「未来」になります。
しかし、今現在の動作を表すことができません。現在の動作を表すには、
③ 今、ご飯を食べています。
のように「~ています」の形にする必要があります。
「今、食べます」という表現もありますが、これは「今から食べます」の意味ですよね。
日本語の[動作の動詞]が現在形で表現できるのは、「現在の習慣」と「未来」だけで、「現在」を表現できません。
ただし、「あります」「います」という[存在を表す動詞]は、「あります」「います」で現在を表します。
④ 今、ここにあります。
⑤ 今、ここにいます。
そして、韓国語ですが、韓国語の現在形は、現在を表すことができます。
⑥ 매일 아침밥을 먹어요. ⇒ 毎日、朝ごはんを食べます。[現在の習慣]
⑦ 지금 아침밥을 먹어요. ⇒ 今、朝ごはんを食べています。[現在]
⑧ 내일 스테이크를 먹어요. ⇒ 明日、ステーキを食べます。[未来]
日本語と韓国語の動詞の時制の違いを、しっかり理解してください。
韓国語で、「지금 뭐 해요?」は、日本語に訳すと「今、何しているの?」となります。
「今、何しますか?」ではありません。注意してください。
6【니다】体の「現在否定形」
① 語幹に지 않습니다をつける
例) 먹다 ⇒ 먹지 않습니다
② 肯定形の前に 안 をつける
例) 먹다 ⇒ 안 먹습니다
①の、語幹に지 않습니다をつけるほうが、丁寧ですが、一般の会話では、短く簡単な②のほうを使います。
7【요】体の「現在否定形」
① 語幹に지 않아요をつける
例) 먹다 ⇒ 먹지 않아요
② 肯定形の前に 안 をつける
例) 먹다 ⇒ 안 먹어요
①の、語幹に지 않아요をつけるほうが、丁寧ですが、一般の会話では、短く簡単な②のほうを使います。
注意点 「~하다」の否定形について
「勉強する」공부하다、「 仕事する」 일하다 など、動詞の「~ 하다」は、「~」が名詞、「하다」が動詞です。否定の 안 は、動詞のすぐ前につけるので、
例) 勉強しません ⇒ 공부 안 해요 、공부를 안 해요
となります。
안 공부해요 とはなりませんので、注意してください。
「~ 하다」の動詞は、ほとんどが「名詞+動詞」ですが、「好き」 좋아하다 、「嫌い」 싫어하다 は、そのままの形でひとつの動詞ですので、
好きではありません ⇒ 안 좋아해요
嫌いではありません ⇒ 안 싫어해요
となります。
また、形容詞の「~ 하다」も、そのままの形でひとつの形容詞です。
便利じゃありません ⇒ 안 편리해요
有名じゃありません ⇒ 안 유명해요
※ 유명〔有名〕
となります。
「편리 안 해요」や「 유명 안 해요」とはできませんので、注意してください。
注意点「~있다」となる形容詞の否定形について
「맛있다(おいしい)」「재미있다(おもしろい) 」の否定形は、「안 맛있다」「안 재미있다」とせず、「 맛없다」「 재미없다」となります。「안」をつけて否定にせず、「있다」を「없다」にします。
8 過去形
過去形はこちらをご覧ください。