Column コラム

Column

HOME//コラム//韓国語でコンビニはピョニジョム!意外なコンビニ事情や日本との共通点まとめ

韓国の暮らし 2【家・お金・ショッピング・車・自転車】

韓国語でコンビニはピョニジョム!意外なコンビニ事情や日本との共通点まとめ

投稿日:2020年2月27日 | 最終更新日:2025年3月20日

韓国のコンビニは、もともと日本から伝わったので、基本のシステムなどは日本と同じです。
しかし、お国柄があります。
韓国独自の進化や独自の変化をしています。
ここでは韓国のコンビニ事情をご紹介します。

目次 ▼

1 韓国語でコンビニは「ピョニジョム(편의점)」

「便宜店」という漢字を韓国語読みして「ピョニジョム(편의점)」です。


「편의점」の中にある「의」という文字は、単語の途中にあるので「이」と発音が変わります。
「의」は発音が難しい文字なので、単語の途中では「이」になるんです。

発音の変化はこのようになります。
편의점 → 편이점 → 펴니점

これが実際の読み方なので、ぜひ覚えてくださいね。

2 韓国のコンビニと日本のコンビニの共通点

基本的には日本のコンビニと一緒です。
1989年に、日本のセブンイレブンとローソンが進出しました。
ローソンは2000年にセブンイレブンに吸収されてなくなりました。

韓国のコンビニコーヒーも2015年に始まった

セブンイレブンが最初に始めました。日本と同じです。

韓国のコンビニ弁当も会社員のお昼ご飯として定着

コンビニ弁当は2016年にイメージチェンジをしました。CUでは、韓国ナンバーワンの料理家であるペクジョンウォン(백종원)も参戦しました。
韓国のコンビニ弁当もかなりおいしくなりましたが、食べ比べると日本のほうがおいしいです。大学生くらいの若い韓国人は、日本へ行って一度は食べてみるのが日本のコンビニ弁当です。

ATMもあるし宅配も送れる

日本のコンビニのサービスは、だいたい韓国にもある思って間違いありません。
日本で成功したら、韓国にも入りますから。

3 韓国のコンビニと日本のコンビニの違い

韓国のコンビニおにぎりは中の具材が違う

「매콤」とあったら辛いので、辛いのが苦手な人は注意してください。
直訳すると「ピリ辛」という感じです。
以前は、韓国におにぎりはありませんでした。
韓国は「キムパブ(김밥)」です。
コンビニのおかげで、日本式おにぎりが定着しました。
日本のおにぎりは「三角キムパブ(삼각김밥)」と言います。

韓国のコンビニには「おでん」や「揚げ物」はない

「あんまん」や「肉まん」などの「中華まん」は店舗や時期によって販売しているところもあります。

韓国のコンビニにはトイレとコピー機がない

韓国のコンビニでちょっと困るのがトイレ問題です。
日本とは違って、韓国のコンビニは小さめで、しかも共同ビルの中にあることが多いため、店内にトイレがありません。
急いでいるときは、店員さんにビルの共同トイレの暗証番号を教えてもらうか、近くの駅やカフェのトイレを利用するのがおすすめです。
また、日本のコンビニでは当たり前のコピー機もありません。
コピーや写真プリント、FAXを利用したい場合は、大きな本屋さんや文具店、コピー専門店に行く必要があります。

レジ袋の販売が禁止されている

韓国では2022年からコンビニでレジ袋が完全に販売禁止になっています。
以前から有料だったレジ袋ですが、今はエコバッグの持参が必須です。
コンビニでは販売もしていませんが、紙袋は売っています。
お買い物の際はエコバッグを持っていくか、紙袋を購入してください。
韓国は使い捨てプラスチック削減のため、日本より厳しいルールとなっています。

4 韓国のコンビニの店舗数

韓国では現在全国に5万5千店舗余りあります。
日本もほぼ同数の5万5千店舗余りですが、韓国の人口は日本の約40%ですから、人口比では日本より2倍多い計算になります。

店舗数は急速に増え続けている

日本のコンビニ店舗数は2022年6月の5万5887店をピークに減少傾向です。
その一方で、韓国のコンビニはどんどん増えていて、2018年には3万8451店だったのが、2024年には5万5580店にまで増えています。
韓国の大手コンビニGS25の方によると、昔は日本へ商品企画の参考にしに行っていたそうですが、最近は韓国国内の人気店を探したり、YouTubeやSNSでトレンドをチェックしたりすることが多いようです。

店舗数が1番多いのは「CU」

17762店舗で、これまで1位だったGS25を抜きました。
CUが店舗数伸び率一番です。
ちなみに「CU」は2012年7月まで「ファミリーマート」でした。

店舗数が2番目に多いのは「GS25」

17390店舗です。
はじめは「LG25」という名前でした。
25は24時間より長いという意味です。

店舗数が3番目に多いのは「セブンイレブン」

13130店舗です。韓国コンビニの元祖です。
2022年に「ミニストップ」を買収しました。

第4位が「emart24(イーマート24)」6605店舗

サムソン系列の新世界グループが運営するコンビニです。
「emart」は韓国ナンバー1の大型マート(大型スーパー)です。
現在、韓国のコンビニは、4ブランドに集約されています。
また、よく似た名前の「emart everyday」はスーパーです。


関連記事 : 韓国のスーパー、マート事情

5 韓国のコンビニの特徴5選

日本とだいたい同じなのですが、違うところもあります。

特徴①店舗面積が狭い店が多い

日本に比べると狭い店が多いです。
細かい数字はありませんが、韓国はだいたい70㎡から80㎡、日本は150㎡くらいが標準と言われていますから、平均すると日本の半分くらいの面積です。
印象としてもそのくらいですし、日本だとあり得ないくらい狭い店もあります。

特徴②店内でラーメンや弁当を食べるのは当たり前

日本も最近イートインのできる店舗が増えていますが、韓国では店内で食べるのは以前から普通です。
塾に通う小学生、中学生、高校生は、休み時間や塾が終わってから、コンビニでカップラーメンや弁当などを食べます。

特徴③店内で立って食べるのも当たり前

店が狭いのでイスはありません。あっても店の外です。

特徴④店の外で飲んだり食べたりできる店が多い

どの店舗にもあるわけではありませんが、店の外で飲食ができるようにするのが韓国流です。

特徴⑤アルバイトの店員はぶっきらぼうで不親切


アルバイトは若い男性が多いです。若い男性は、日本のように「いらっしゃいませ」とか言いません。レジで座ったままスマホ見てます。レジに商品を持って行くと、面倒くさそうにバーコードを読み取って、スマホ決済かカード決済をします。
カード決済をすると、上の画面のように「サインをしてください(서면을 해주십시오)」と画面に出て音声も流れますが、店員がさっと横棒を引いて終わらせます。そして面倒なのでレシートは渡しません。ほしかったら言わないとダメですが、そうすると、面倒くさい事させるなよ、という感じで渡します。

特徴⑥空港のコンビニではSIMカードも売っている

専門の店舗と値段は同じですから、わざわざ専門の店で並ばずにさっさとコンビニで買っちゃいましょう。

5 韓国のコンビニの人気商品5選

韓国のコンビニは狭くて売れ筋の物しか置いていません。
逆に言うと、コンビニにあるものはどれでも人気商品と思って間違いないです。

人気商品①バナナ牛乳

バナナ牛乳は韓国で大人気のフルーツ味牛乳です。
どこか懐かしい味わいで、元祖は「ピングレ社」の商品となります。
実はバナナ味以外にもイチゴ、メロン、コーヒー、ミルクティなど、色んな味があります。
カロリーが気になる方には「ライト」シリーズもあるので、ダイエット中でも楽しめます。

人気商品②カップ麺

インスタントラーメンは韓国の食文化の一部として、実は100種類以上もの豊富な種類が販売されています。
日本でもおなじみの「辛ラーメン」はもちろん、韓国の国民的な存在「農心ノグリラーメン」など、色々な味が楽しめます。
辛さのレベルも様々で、辛くない種類もあります。
コンビニ各社のオリジナルカップ麺も実はすごく美味しいので、ぜひチェックしてみてください。

人気商品③ビヨットゥのヨーグルト

トッピング付きのヨーグルト「ビヨットゥ(비요뜨)」は韓国で大人気の商品です。
ヨーグルトとトッピングが一緒にパッケージされていて、味の種類も豊富にあります。
他のメーカーからも似たような商品が出ていますが、ビヨットゥが一番の人気商品です。
時々1+1(1つ買うともう1つプレゼント)のキャンペーンもやっているので、いろんな味を試してみてください。

人気商品④グリークヨーグルト

グリークヨーグルトが韓国の朝食として今、すごく人気です。
ギリシャ生まれのこのヨーグルトは、普通のヨーグルトより水分が少なくて、クリームチーズみたいな濃厚な味わいが特徴的です。
高タンパクでヘルシーな食品として韓国で注目されてから、あっという間に大ブームとなっています。
コンビニにもたくさんの種類があるので、ぜひお気に入りの味を見つけてみてください。

人気商品⑤ヤックァ

「ヤックァ(약과)」は韓国の伝統的なお菓子で、小麦粉に蜂蜜や水飴、砂糖、油を練り込んで揚げた後、生姜シロップに漬け込んで作られます。
花の形をしたしっとりとしたお菓子で、昔は祖先へのお供え物として使われていました。
最近の韓国ではレトロブームで、この伝統的なお菓子が現代風にアレンジされて、コンビニのスイーツとして注目されています。
特に、コンビニ「CU」と狎鴎亭ロデオにある人気ベーカリーカフェ「이웃집 통통이」がコラボした商品がとても人気です。

「ヤックァクッキー」です。

7 韓国の「スーパー」「マート」事情

韓国の「スーパー」については、こちらをご覧ください。
関連記事 : 韓国の「スーパー」「マート」事情

8 まとめ

日本でも便利なコンビニは、韓国でもとても便利です。
いくつか違いがあるので、その点を留意しながら、韓国に行ったら、ぜひ利用してみてください。
たいていのことは「ピョニジョム」で済ませることができちゃいます。

※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?

楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんにお任せください。
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
体験レッスンは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

コラム一覧

監修者

監修者の写真

<出身大学>

新丘大学家庭教育学部

<略歴>

ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

監修者の写真

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)

韓国語教室ハングルちゃん代表

<資格>

通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)

<出身大学>

京都大学農学部卒業

<略歴>

東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。