Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国の高層マンション(アパート)の中を大公開!

韓国の暮らし(02)【家・お金・ショッピング】

韓国の高層マンション(アパート)の中を大公開!

投稿日:2019年11月23日 | 最終更新日:2023年10月31日

韓国のマンションはどんな間取りになっているのか、興味のある方、大勢いると思います。「百聞は一見に如かず」です。写真をたくさん入れましたので、ご覧になってください。夫婦二人と小さい子供が一人の、一般的な三人家族です。

目次 ▼

韓国のアパートを紹介します。

車で有名なヒョンデ(현대)の「I-PARK(アイパーク)」という、ちょっといいブランドアパートです。

田舎に行けば単独住宅も多いですが、ソウル市内では、アパートに住むかビラに住むか、たいていはどちらかです。アパートのほうが部屋も多くて広いですが、管理人がいるので管理費が高いです。

アパートの入口です。

中はエアコンを利かせています。そのせいもあって管理費がとても高いそうです。

カードをかざして入ります。

部屋の入口です。

ちらしはポストに入れるのではなく、玄関にテープで貼り付けます。

家の玄関には鍵がありません。

韓国の玄関は、日本のように鍵を差し込む所はありません。鍵自体がありません。カードをかざすか暗証番号入力、あるいは指紋認識です。

リビングルームです。

部屋の中から玄関を見たところです。
最近の高級アパートは玄関が独立していますが、古いアパートや狭いアパートは、玄関入るとすぐリビングルーム(居間)です。

リビングの右側が台所です。

韓国では、一般的に、玄関から入るとそこがリビングで、台所もつながっています。日本のような廊下はありません。

部屋の中のインターフォンです。

アパートの入口で部屋番号を押すとつながります。

リビングです。

ソファーがあるのに床に座ってます。韓国ではよくあります。
ちなみに私の弟です。

奥にベランダがあります。

このアパートはベランダがたくさんあって、みんな広いです。
韓国ではベランダにも窓があります。ですので、雨の日でも洗濯物を干すことができます。

台所です。

冷蔵庫は600リットルの大型です。韓国ではこのくらいの冷蔵庫が一般的です。
そしてキムチ冷蔵庫が別にあります。

どの家にも必ず浄水器があります。

これは旧型です。最近のはこの半分くらいの大きさです。たいていはレンタルですが、最近は安くなったので買う人も多いです。

トイレ&シャワールームです。

左側の扉に隠れていますが、後ろ側にトイレ(便器)があります。そして奥がシャワールームです。
韓国では、一般的に、トイレとシャワーはいっしょのスペースにあります。
また、日本のような浴槽はありません。昔の家にはけっこうありましたが、みな使わないので、最近はどこもシャワーだけです。

ゴムサンダルをはいて入ります。

シャワーの時も、トイレの時も、同じサンダルです。

部屋がみっつあります。

このアパートの間取りは、日本でいうと3LDKです。子供のいる家族の標準タイプです。

玄関を入ってすぐ右の部屋です。

ここもベランダがあります。ベランダだらけなので、ベランダと部屋の間の扉を取り払い、部屋を広くする人も少なくないです。

奥の左の部屋です。子供部屋になっています。

ここもベランダがあります。

奥の右側が夫婦の寝室です。

この部屋にはベッドがふたつありますが、左のベッドは子供のベットです。まだ子供が小さいのでいっしょに寝ています。その左にはタンスがあります。
部屋には、日本のように、押し入れやクローゼットがありません。各部屋にタンスを買って来て設置します。ですのでその分部屋が狭くなります。

寝室の中から見ると

左が入口で、右が洗面所とトイレ&シャワー室です。
韓国のアパートは、一般的に、トイレ&シャワー室は居間と寝室にそれぞれあります。

※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?

楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんにお任せください。
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
オンラインレッスンも可能です。

ブログ一覧