Column コラム

Column

HOME//コラム//韓国語「チャギヤ」はどういう意味?会話の例文や似た表現・恋人に使える愛称について徹底解説!

コラム

韓国語「チャギヤ」はどういう意味?会話の例文や似た表現・恋人に使える愛称について徹底解説!

投稿日:2025年8月22日 | 最終更新日:2025年8月22日

韓国ドラマやK-POPアイドルの会話などでよく耳にする「チャギヤ」という言葉。かわいらしい響きから、恋人同士で使われる愛称のように感じる方も多いのではないでしょうか?

 

本記事では、「チャギヤ」の意味や使い方、会話例、似た表現、さらに恋人に使える韓国語の愛称まで、幅広く丁寧に解説していきます。これを読めば、韓国語の表現力をぐっとアップできるでしょう。

目次 ▼

1 韓国語「チャギヤ」はどういう意味?

「チャギヤ(자기야)」は、韓国語で恋人や親しい人に対して使う呼びかけの言葉です。「チャギ(자기)」は直訳すると「自分」という意味ですが、実際の会話では「あなた」「ダーリン」「ハニー」といったニュアンスで用いられます。そこに「〜야(ヤ)」という呼びかけの語尾が付くことで、「チャギヤ=ねえ、あなた」といった親しみのこもった表現になります。

 

韓国では、恋人同士が名前を呼ぶ代わりに「チャギヤ」と呼び合うのはとても一般的です。例えば、食事の場面で「チャギヤ、ご飯食べよう」や、電話で「チャギヤ、今どこ?」といった形で自然に登場します。

 

ただし、「チャギヤ」は基本的には恋人同士で使う呼び方ですが、まれに冗談や親しい間柄限定で女友達同士や年下の人に使われることもあります。ただし一般的ではないため、基本は恋人向けの表現と考えておくのが無難です。

2 韓国語「チャギヤ」は誰に対して使う言葉?

「チャギヤ」は恋人だけでなく、親しい関係の中でも使われる言葉です。とはいえ、相手との関係性や場面によって微妙にニュアンスが変わるため、誰にでも使えるわけではありません。

 

相手との距離感や、文化的な背景を理解したうえで適切に使うことで、より自然で好印象なコミュニケーションができます。ここでは、シチュエーション別に「チャギヤ」がどのように使われているかをご紹介します。

恋人同士で使う場合

「チャギヤ(자기야)」は、恋人同士で最もよく使われる愛称のひとつです。日本語で言うと「ねえ、あなた」や「ダーリン」「ハニー」に近いニュアンスで、特にラブラブなカップルの会話によく登場します。日常のちょっとしたやりとりの中でも自然に使われるため、「チャギヤ、ごはん食べに行こう」や「チャギヤ、会いたかったよ」など、親密さを表す言葉として定着しています。

 

また、名前で呼ぶよりも距離感が近くなることから、付き合い始めて間もないカップルが仲を深めるきっかけとしても使われます。LINEやSNS、電話などでも「チャギヤ〜」といったかわいらしい表現がよく見られ、恋人関係においては甘さや愛情をストレートに伝える手段として重宝されています。

 

ちなみに「チャギヤ」の「ヤ(야)」は呼びかけの語尾で、「チャギ(자기)」だけでも通じることがあります。親しみが増すにつれて、「チャギ〜」と省略するカップルも多く、愛称のバリエーションとして自由にアレンジされるのも特徴です。

親しい女友達同士で使う場合

韓国では、恋人以外にも親しい女友達同士の間で「チャギヤ」が使われることがあります。これは恋愛的な意味ではなく、「ねえねえ」「ちょっと〜!」といったフレンドリーな呼びかけとして使われるパターンです。日本語で例えるなら「ちょっとアンタ〜」に近く、軽いノリで冗談っぽく使うのが特徴です。

 

特に20代〜30代の女性同士で、距離が近く、日常的に連絡を取り合うような関係性でよく見られます。たとえば「チャギヤ、今日ヒマ?」や「チャギヤ、昨日の話だけどさ〜」のように、あえて恋人風の呼び方を取り入れることで仲の良さを強調するような使い方です。

 

ただし、相手との関係性や場面を間違えると「なに急に?」とびっくりさせてしまうこともあるので注意が必要です。軽いノリで「チャギヤ〜!」と使ってみて、相手の反応を見ながら使い方を調整するのがコツです。

目上の女性から部下で使う場合

ドラマやごく個人的な親しい間柄で、目上の女性が年下の男性に「チャギヤ」と呼びかけるケースもごくまれに見られます。ただし、一般的なオフィスやビジネスの場ではほとんど使われませんので注意が必要です。

 

この場合は恋愛感情ではなく、「あなた」や「あんた」といったニュアンスで使われる、少しカジュアルな表現になります。たとえば、年上の女性上司が年下の男性部下に対して「チャギヤ、これ頼める?」と声をかけるようなシーンです。

 

ただしこの使い方は、親しみを込めているとはいえ、やや上から目線に聞こえる場合もあるため、関係性によっては注意が必要です。部下側が親しみやすく感じる一方で、「ちょっと馴れ馴れしい」と感じる人もいるかもしれません。

 

また、フォーマルなビジネスシーンでは適さないため、あくまでフランクな関係性がある場合や、オフィス外での会話に限った方がよいでしょう。使い方によっては母性的なやさしさを感じさせることもあるため、親しさと配慮のバランスが求められる表現です。

男性同士で使う場合

男性同士の間で「チャギヤ」が使われることは基本的にはありません。なぜなら「チャギヤ」は恋人や親しい間柄で使われる甘く柔らかい表現であり、男性同士の会話では馴染みにくいからです。使ったとしても、冗談やからかいのような軽いノリ、あるいはネタ的な会話として用いられる程度にとどまります。

 

たとえば、男性同士で「チャギヤ、今日はどこ行く?」と言った場合、相手は笑いながら「なにそれ(笑)」と返すような、明らかにおふざけとしてのやりとりが想定されます。そのため、真剣な会話の中で使うことは少なく、日常的な表現として定着しているとは言えません

 

また、誤って真面目な場面で「チャギヤ」と発言してしまうと、相手を驚かせてしまったり、距離感を間違えたと受け取られる可能性もあるため、使用には注意が必要です。基本的には、恋人や親しい女性に向けた表現として覚えておくのが無難です。

3 韓国語「チャギヤ」を使った会話例を紹介!

「チャギヤ」の意味や使い方がわかったところで、実際にどういうシーンで使われているのか気になる方も多いのではないでしょうか?そんな時は、実際の会話例を見てみるのが一番です。

 

ここでは、恋人同士のやりとりを中心に、日常生活の中で「チャギヤ」がどのように登場するのかをシチュエーション別にご紹介します。リアルなフレーズを通じて、ネイティブっぽい自然な韓国語の雰囲気を感じてみてくださいね。

日常会話での使用シーン

たとえば、家でくつろいでいる時や、一緒に出かける準備をしている時など、ふたりの時間を過ごしている中で「チャギヤ」はよく使われます。韓国のカップル文化では、名前よりもこうした愛称で呼び合うことが一般的で、親しみと愛情をストレートに伝えられるのがポイントです。

 

【会話例】
A: 자기야, 오늘 뭐 먹을까?(チャギヤ、今日なに食べる?)
B: 음~ 삼겹살 어때?(うーん、サムギョプサルどう?)
A: 좋아! 오랜만이네~(いいね!久しぶりだね〜)

 

このように、「チャギヤ」は会話の最初の呼びかけとして自然に使われます。LINEなどのチャットでも「チャギヤ〜」から始まるやり取りはよく見られ、ちょっとした日常でも甘さを添えてくれるフレーズなんです。

 

また、付き合いたてのカップルよりも、少し関係が落ち着いてきた頃の方が自然に「チャギヤ」と呼び合う傾向があります。

電話での使用シーン

電話のやり取りでも、「チャギヤ」は最初のあいさつ代わりとしてよく使われます。声のトーンや言い方で気持ちが伝わりやすい場面なので、より愛情が感じられる瞬間でもあります。

 

特に韓国では恋人同士が頻繁に電話や通話をする文化があり、その中で「チャギヤ〜」と優しく語りかけることで、気持ちの距離が縮まりやすくなります。

 

【会話例】
A: 여보세요? 자기야~ 지금 뭐 해?(もしもし?チャギヤ〜今なにしてる?)
B: 나 이제 집에 가는 중이야! 보고 싶었어~(今帰ってるところ〜!会いたかったよ〜)

 

このような会話では、名前を呼ぶよりも「チャギヤ」で気軽に親しみを込めるのが定番。電話越しでも相手の存在を近くに感じられる表現として、韓国では欠かせない呼び方のひとつです。

 

また、忙しい中でも「チャギヤ、大丈夫?」「チャギヤ、おつかれさま〜」とひと声かけるだけで、心がほっと和らぐ効果もあります。恋人との電話でぜひ真似してみたい表現ですね。

カフェでの使用シーン

韓国の街中を歩くと、カフェで「チャギヤ〜」と呼びかけるカップルの姿を見かけることもしばしば。カフェでのデートは韓国カップルの定番で、くつろぎながら自然に会話がはじまる場面にぴったりの愛称です。ドリンクを取りに行く時や、席を確保したときのちょっとした声かけに「チャギヤ」はとっても便利なんです。

 

【会話例】
A: 자기야, 자리 잡았어! 여기 앉아~(チャギヤ、席取ったよ!ここ座ろ〜)
B: 고마워~ 나 커피 사올게!(ありがとう〜私コーヒー買ってくるね!)

 

こうした日常の中の小さな気遣いに「チャギヤ」を添えることで、自然と愛情が伝わります。呼びかけがあるだけで、会話が優しく、柔らかくなるのが「チャギヤ」の魅力ともいえるでしょう。

 

また、周囲の人からも微笑ましいと思われるような、ほんわかした雰囲気を生み出す効果もあります。カフェでのふたりの時間をもっと素敵に演出するために、ぜひ取り入れてみたい表現です。

4 韓国語「チャギヤ」と似た表現を解説!

「チャギヤ」はとても人気のある愛称ですが、実は韓国語には、他にも恋人や夫婦の間で使われる親しい呼び方がたくさんあります。場面や関係性によって使い分けることで、より自然で気持ちのこもったコミュニケーションができるようになります。

 

ここでは「チャギヤ」とよく似たニュアンスを持つ、代表的な呼びかけ言葉「ヨボ(여보)」と「タンシン(당신)」について、意味や使い方の違いを詳しくご紹介します。

여보(ヨボ)

「ヨボ(여보)」は主に結婚している夫婦がお互いを呼び合うときに使う表現で、日本語で言えば「あなた」にあたる言葉です。長年連れ添った夫婦や、新婚のカップルなどが日常的に使う愛称で、韓国のドラマでも夫婦の会話で「ヨボ〜」というセリフをよく耳にします。

 

たとえば、「여보, 밥 먹자〜(ヨボ、ごはん食べよう)」や「여보, 오늘 어땠어?(ヨボ、今日どうだった?)」のように、日常の中で自然に使われることが多いです。名前を呼ぶよりも距離感が近く、信頼関係の深さが感じられる表現として、韓国では非常にポピュラーです。

 

また、「チャギヤ」が恋人同士の甘い関係に向いているのに対し、「ヨボ」はより落ち着いた大人の関係や、家庭的な雰囲気の中で使われることが多いのも特徴。長く一緒に過ごす相手だからこそ、「ヨボ」と呼び合うことで愛情と安心感を伝えることができます。

 

ちなみに若いカップルがふざけて「ヨボ〜」と使うこともあり、ちょっと大げさに夫婦ごっこをするような感覚で楽しむシーンもあります。状況に合わせてユーモアを交えて使えるのも、韓国語の面白さのひとつです。

당신(タンシン)

「タンシン(당신)」は直訳すると「あなた」という意味の言葉ですが、日常会話での使い方には少し注意が必要です。韓国語ではこの「タンシン」、一見普通に見えても、口調や文脈によっては冷たい印象や怒りを感じさせる表現になってしまうことがあります。

 

たとえば夫婦喧嘩のシーンで「당신 왜 그래?(アンタ何なの?)」というように使われると、相手を責めるようなニュアンスになってしまいがちです。日本語で言う「あなたさあ、どういうつもり?」といった、ちょっときつめの印象を持たせる場面で登場することもあるため、親しみのつもりで使うと誤解を招くことがあります。

 

一方で、ドラマや手紙、歌詞などでは「당신」=「あなた」としてロマンチックに使われることもあり、言い回しや雰囲気次第で素敵な表現にもなります。たとえば「당신을 사랑해요(あなたを愛しています)」のように使えば、感情のこもった美しい愛の言葉になるのです。

 

つまり「タンシン」は、直接的な会話ではあまり多用せず、文章や詩的な表現、少し距離のある言い回しで使うのが安全です。仲の良い恋人同士であっても、少しフォーマルで距離のある響きがあるので、状況に応じて使い分けるようにしましょう。

5 恋人に使える!韓国語の愛称を紹介

韓国語には、恋人同士で使うことができるさまざまな愛称があります。これらの呼び方は、相手との関係性や年齢、状況によって使い分けられ、より親密なコミュニケーションにつながるのです。

 

今回は特に人気のある「애기야(エギヤ)」「오빠(オッパ)」「누나(ヌナ)」の3つの愛称について、その意味と使い方を詳しく解説します。これらを知ることで、より自然な韓国語の会話を楽しめるようになるでしょう。

애기야(エギヤ)

「애기야(エギヤ)」は、直訳すると「赤ちゃん」という意味ですが、恋人間で使う際は「ベイビー」や「かわい子ちゃん」といったニュアンスで親しまれています。主に男性が女性に対して使うことが多く、相手への愛情や可愛らしさを表現する言葉として使われるのが一般的です。

 

例えば、「애기야, 뭐 먹고 싶어?(エギヤ、何が食べたい?)」のように、日常会話で自然に用いられます。特に年下の彼女や、甘えたい気持ちを表したい時にぴったりの愛称です。

 

ただし、非常に甘い響きのため、関係が浅い場合や使うタイミングによっては、相手に違和感を与えてしまう可能性もあります。したがって、親密な関係を築いた上で使うことが望ましいでしょう。

오빠(オッパ)

「오빠(オッパ)」は、女性が年上の男性に対して使う呼称で、日本語の「お兄さん」にあたります。恋愛においては、女性が彼氏や親しい年上の男性を呼ぶ際に使われ、親しみや甘えを込めた表現です。

 

例えば、「오빠, 오늘 뭐 할까?(オッパ、今日は何しようか?)」というように、自然な会話の中で頻繁に使用されます。日本語での「ダーリン」や「お兄ちゃん」のように、男性に対する信頼や愛情を表現する言葉として大変ポピュラーです。

 

ただし、恋人でない男性に頻繁に使うと誤解を招く可能性があります。したがって、状況や相手との関係性を見極めて使うことが重要です。

누나(ヌナ)

「누나(ヌナ)」は、男性が年上の女性に対して使う呼称で、「お姉さん」という意味です。恋愛関係においては、年下の男性が年上の彼女に親しみを込めて呼ぶ場合に使われます。

 

例えば、「누나, 나 심심해(ヌナ、僕は退屈だよ)」というように、少し甘えた口調で使うことが多いです。この呼び方には、頼りたい気持ちや親しみが込められており、女性にとっては愛らしく感じられるでしょう。

 

しかし、軽い口調や場面を誤ると、馴れ馴れしく聞こえることもあるため、適切な距離感を保ちつつ使用することが求められます。

6 韓国語を学ぶならハングルちゃん

韓国語を本格的に学ぶなら、新大久保にある「ハングルちゃん」がおすすめです。対面・オンラインどちらも可能で、初心者から上級者まで楽しんで学べるレッスン環境と、リーズナブルな料金体系が人気の理由です。

 

会話力を伸ばしたい人のための実践的なトレーニングが充実しており、発音や文法のポイントも一から丁寧にサポートしています。韓国への旅行はもちろん、K-POPや韓国ドラマが好きな方、留学希望や韓国にかかわるお仕事をしたい方など、幅広い年齢の受講者がいるのも特徴です。無料体験も行っているので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。

 

詳しくは韓国語教室ハングルちゃんの公式サイトをご覧ください。

コラム一覧

監修者

監修者の写真

<出身大学>

新丘大学家庭教育学部

<略歴>

ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

監修者の写真

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)

韓国語教室ハングルちゃん代表

<資格>

通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)

<出身大学>

京都大学農学部卒業

<略歴>

東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。