Column コラム

Column

HOME//コラム//韓国語「マンネ(막내)」とは?意味や例文の使い方・関係する韓国語の推し活言葉を解説!

コラム

韓国語「マンネ(막내)」とは?意味や例文の使い方・関係する韓国語の推し活言葉を解説!

投稿日:2025年5月10日 | 最終更新日:2025年5月10日

韓国のアイドルグループやドラマを好きになると、自然と耳にするようになる韓国語。「マンネ」もそんな言葉のひとつではないでしょうか?K-POPファンなら一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。この記事では、よく聞く「マンネ」という言葉の意味や使い方、さらには関連する韓国語の表現までしっかり解説していきます。
韓国語学習の一歩として、ぜひ参考にしてみてください。

目次 ▼

1 マンネとは?意味を解説

マンネ(막내)とは、韓国語で「末っ子」「最年少」を意味する言葉です。家族の中で一番年下の子どもやグループの中で最も若いメンバーを指す時によく使われます。韓国の文化では年齢による上下関係が重視されるため、グループ内での最年少者を特別に「マンネ」と呼んで位置づける習慣があります。特にK-POPのアイドルグループでは、マンネは可愛がられる存在であると同時に、グループの新鮮さや若々しさを象徴する重要な役割を担っています。

マンネは単なる「年下」という意味だけではなく、愛情や親しみを込めた表現としても使われることが多いのが特徴です。マンネだからといって必ずしも幼く扱われるわけではなく、むしろグループ内で特別な存在として認識されることが多いでしょう。年功序列を重んじる韓国文化において、最年少であることは時に特権的な立場にもなり得るのです。

日本では「末っ子」というと甘えん坊などのイメージもありますが、韓国でのマンネはそれだけでなく、頼もしさや責任感を持ち合わせた存在として見られることも少なくありません。年齢によって役割が明確に分かれる韓国文化ならではの興味深い概念と言えるでしょう。

2 マンネの発音とハングル


マンネの韓国語表記は「막내」です。ハングルで書くと「ㅁ(ミウム)」「ㅏ(ア)」「ㄱ(キウク)」「ㄴ(ニウン)」「ㅐ(エ)」という文字の組み合わせになります。発音は「マンネ」とカタカナで表記されますが、より正確には「マㇰネ」に近く、最初の「ㄱ」の音が軽く詰まるようなニュアンスがあります。日本語にはない発音なので、最初は少し難しく感じるかもしれませんが、K-POPの曲やドラマを聴いているうちに自然と耳が慣れていくでしょう。

「막」は「マㇰ」、「내」は「ネ」と発音します。「ㄱ」が単語の途中にあるパッチムの位置に来ると、日本語にはない独特の発音になるのが特徴です。これは韓国語特有の音の詰まりで、喉の奥で軽く止めるような感覚で発音します。

韓国語の発音は日本語と似ている部分もありますが、このようなパッチム(終声)と呼ばれる子音の発音は日本語にはない概念です。マンネという言葉を正確に発音できるようになることは、韓国語学習の良い練習になりますよ。実際に韓国人の発音を聞いて真似してみることで、より自然な発音を身につけることができるでしょう。

3 マンネの使い方を3つの例文とともに解説!

マンネは日常会話やK-POP関連のさまざまな場面で使われる便利な表現です。実際の使用例を見ながら、その使い方を詳しく見ていきましょう。

① 우리 막내 최고!(ウリ マンネ チェゴ)

この例文は「私たちのマンネ最高!」という意味です。「우리(ウリ)」は「私たちの」、「최고(チェゴ)」は「最高」という意味で、グループのマンネに対する愛情や誇りを表現する時によく使われます。K-POPのファンがコンサートやSNSでよく使うフレーズでもあります。グループの最年少メンバーが素晴らしいパフォーマンスをした時などに、このように称賛の言葉として使われることが多いです。

「우리(ウリ)」には単なる「私たちの」という意味以上に、強い帰属意識や愛情が込められています。韓国では家族やグループに対する強い絆を表現する時に、この「우리」という言葉がよく使われるのです。「最高」を意味する「최고」と組み合わせることで、マンネへの強い支持や応援の気持ちが伝わります。

韓国のバラエティ番組でも、グループのマンネが活躍すると、他のメンバーやMCから「우리 막내 최고!(ウリ マンネ チェゴ)」と褒められるシーンをよく見かけるでしょう。

② 역시 막내라 귀엽네.(ヨッㇰシ マンネラ グィヨプネ)

この例文は「さすがマンネだから可愛いね」という意味です。「역시(ヨッㇰシ)」は「やはり」「さすが」、「귀엽네(グィヨプネ)」は「可愛いね」という意味で、マンネの若さや愛らしさを褒める時に使われるフレーズです。年下ならではの可愛らしい行動や言動に対して、年上の人が微笑ましく思う気持ちを表現しています。

「막내라(マンネラ)」の「라」は理由を表す助詞で、「マンネだから」という意味になります。つまり、可愛らしいのは「マンネであるから」という因果関係を示しているのです。韓国では年齢による役割分担が明確なため、このように「マンネだから」と言って特定の行動や特性を結びつけることがよくあります。

家族の中でも、末っ子が何か愛らしいことをした時に、「역시 막내라 귀엽네」と言うことがあります。このフレーズには批判的な意味はなく、むしろ愛情を込めた表現として使われることが多いです。

③ 나는 우리집에서 막내야.(ナヌン ウリジベソ マンネヤ)

この例文は「私は私の家で末っ子です」という意味です。「나는(ナヌン)」は「私は」、「우리집에서(ウリジベソ)」は「私の家で」、「막내야(マンネヤ)」は「末っ子だよ」という意味で、自分が家族の中で最年少であることを説明する際に使います。自己紹介の一部として、家族構成を説明するときなどに役立つフレーズです。

「야(ヤ)」は親しみを込めた文末表現で、会話的な雰囲気を作り出します。友達同士の会話で自分の家庭環境について話す時によく使われる表現です。韓国では家族の中での位置づけが重要視されるため、自己紹介の際に自分が長男・長女なのか、それとも末っ子なのかを伝えることは、相手に自分の背景をよりよく理解してもらうための一つの方法と言えるでしょう。

初めて会った人との会話で、「あなたは家族の中で何番目?」と聞かれた時に、末っ子であれば「나는 우리집에서 막내야」と答えることができますね。この表現は家族内での位置づけを簡潔に伝えられる便利なフレーズです。

4 マンネに関係する韓国語の推し活言葉8選!

K-POPや韓国文化が好きな人なら、マンネ以外にも知っておきたい表現がたくさんあります。ここでは、マンネに関連する韓国語の「推し活」で使える言葉を8つ紹介します。

① オッパ

オッパ(오빠)は、女性が自分より年上の男性を親しみを込めて呼ぶ時に使う言葉で、韓国の言語文化を象徴する呼称のひとつです。兄という意味もありますが、恋人や好きな男性アイドルを呼ぶ際にも使われます。K-POPのファン文化では、女性ファンが男性アイドルを「オッパ」と呼ぶのが一般的です。

マンネとの関係では、女性から見たグループの最年少メンバーも「オッパ」と呼ぶことがあります。例えば、あるグループの中で最も若いメンバーでも、ファンより年上であれば「マンネオッパ」と呼ばれることがあるのです。韓国語の呼称は年齢関係に基づいているため、ファンとアイドルの間でもこのルールが適用されます。

韓国ドラマでも、女性が好きな男性や彼氏を「オッパ」と呼ぶシーンがよく登場しますね。日本語に完全に対応する言葉がないため、韓国文化特有の表現として理解しておくと良いでしょう。

② ヒョン

ヒョン(형/hyeong)は、男性が自分より年上の男性を敬意と親しみを込めて呼ぶ言葉で、兄や先輩を意味します。女性が使う「オッパ」に対して、男性が使う呼称がヒョンです。K-POPグループでは、年下の男性メンバーが年上のメンバーをヒョンと呼ぶのが一般的です。

例えば、あるグループのマンネは、他の全メンバーに対して「ヒョン」と呼びかけることになります。これは単なる呼称以上に、尊敬と親愛の情を表す重要な言葉です。韓国の階層的な人間関係の中で、適切な呼称を使うことは礼儀の基本とされています。

男性ファンが男性アイドルを応援する時も、自分より年上のアイドルに対して「ヒョン」という言葉を使うことがあります。このように、韓国語の呼称は性別と年齢の両方に基づいて決まるのが特徴です。

③ オンニ

オンニ(언니/eonni)は、女性が自分より年上の女性を親しみを込めて呼ぶ言葉で、姉や先輩女性を意味します。女性同士の関係で使われる呼称で、K-POPの女性グループでは、年下のメンバーが年上のメンバーを「オンニ」と呼びます。

女性のマンネは、グループ内の他の全ての女性メンバーに対して「オンニ」と呼びかけることになります。女性ファンも、自分より年上の女性アイドルに対して「オンニ」と呼ぶのが一般的です。例えば、あるグループの女性マンネが素晴らしいパフォーマンスをすると、他のメンバーから「우리 막내가 최고야!(私たちのマンネが最高だよ!)」と言われ、マンネ自身は年上のメンバーに「언니 고마워(オンニ、ありがとう)」と感謝を伝えるといった会話が生まれます。

韓国ドラマでも女性同士の友情や姉妹関係を描く際に、「オンニ」という呼びかけがよく使われていますね。

④ ヌナ

ヌナ(누나/nuna)は、男性が自分より年上の女性を親しみを込めて呼ぶ言葉で、姉や年上の女性を意味します。男性が使う女性への呼称で、K-POPの男女混合グループでは、男性メンバーが年上の女性メンバーに対して「ヌナ」と呼びかけます。

男性のマンネは、グループ内の年上の女性メンバー全員に対して「ヌナ」と呼ぶことになります。男性ファンも、自分より年上の女性アイドルに「ヌナ」と呼びかけることがあります。例えば「누나, 사랑해요!(ヌナ、愛してます!)」といったメッセージを送ることも。

韓国社会では、適切な呼称を使うことがコミュニケーションの基本とされており、これらの言葉を正しく使い分けることで、相手への敬意と親しみを同時に表現できるのです。

⑤ ペン

ペン(팬/fan)は、「ファン」を意味する韓国語で、特にK-POPでは熱心な支持者を表す言葉として広く使われています。マンネを含めたアイドルのファンを指す時に使用されます。韓国では各アイドルグループのファンクラブに固有の名称がありますが、一般的には「〇〇のペン」という言い方をします。

例えば、あるグループのマンネが特に人気がある場合、「막내 팬이에요(マンネのファンです)」と言って応援する意思を表明することができます。ファンミーティングなどのイベントでも、「저는 열혈 팬이에요(私は熱狂的なファンです)」というフレーズがよく使われます。

近年ではSNSの発達により、韓国のアイドルと世界中のファンとの距離が縮まり、「글로벌 팬(グローバルファン)」という言葉も生まれています。K-POP文化が国際的に広がる中で、ファンを意味する「ペン」という言葉も日本を含む世界中で使われるようになりました。

⑥ センイル

センイル(생일/saengil)は、韓国語で「誕生日」を意味する言葉です。K-POPファンにとって、推しのアイドルの誕生日は特別な日であり、特にマンネの誕生日は大きなイベントとして祝われることが多いです。「생일 축하해(センイル チュカヘ)」は「お誕生日おめでとう」という意味で、ファンがよく使うフレーズです。

アイドルの誕生日には、ファンが集まって祝賀イベントを開催したり、広告を出したり、寄付活動を行ったりすることも一般的です。マンネの誕生日は、グループ内でも特別に祝われることが多く、他のメンバーからのサプライズや特別な配慮がなされます。

SNSでも「우리 막내 생일 축하해!(私たちのマンネ、誕生日おめでとう!)」というメッセージを投稿することで、マンネへの愛情と祝福の気持ちを表現することができます。韓国のアイドル文化では、こうしたファンとアイドルの交流が大切にされています。

⑦ ウリマンネ

ウリマンネ(우리 막내)は、「私たちのマンネ」という意味で、グループの最年少メンバーに対する愛情や親しみを込めた表現です。「우리(ウリ)」には単なる「私たちの」という意味以上に、強い帰属意識や保護的な感情が込められています。K-POPのファンがグループのマンネに対して愛情を示す時によく使われるフレーズです。

例えば「우리 막내는 정말 귀여워(ウリマンネは本当に可愛い)」というように、推しのマンネに対する愛情を表現できます。韓国のバラエティ番組やファンミーティングでも、MCやメンバーがグループのマンネを「ウリマンネ」と呼ぶシーンがよく見られます。

この表現には、マンネを特別な存在として大切にしている気持ちが込められており、ファンとアイドルの絆を象徴する言葉の一つと言えるでしょう。

⑧ マンネライン

マンネライン(막내라인/maknae line)は、K-POPのグループで比較的年齢が若いメンバーたちを指す言葉です。必ずしも一人だけでなく、複数のメンバーを指すこともあります。特に大人数のグループでは、最年少メンバー数人をまとめて「マンネライン」と呼ぶことが一般的です。

例えば、ある7人組グループの中で下から3人が年齢的に近い場合、この3人を「막내라인이 너무 귀엽다(マンネラインがとても可愛い)」というように表現します。マンネラインのメンバーたちは、グループ内で若さや新鮮さを象徴する存在として、特別な魅力を持っていることが多いです。

ファンの間では、マンネラインの相互作用や友情関係に注目が集まることも多く、SNSで「막내라인 케미 최고(マンネラインのケミ最高)」というような投稿を見かけることもあるでしょう。「ケミ」とは「ケミストリー」の略で、メンバー間の相性や絆を意味します。

5 韓国語を楽しく学んでみませんか?

ここまで韓国語の「マンネ(막내)」について、その意味や使い方、関連する言葉までを詳しく解説してきました。マンネは単なる「末っ子」という意味だけでなく、韓国文化特有の年齢に基づいた人間関係や役割分担を象徴する重要な概念です。K-POPやドラマを通じて韓国文化に触れる中で、こうした言葉の本当の意味や使い方を理解することは、より深く文化を楽しむためのカギとなるでしょう。

韓国語は日本語と文法構造が似ていることもあり、日本人にとって比較的学びやすい外国語と言われています。「マンネ」のような単語から少しずつ韓国語を学んでいくことで、K-POPやドラマをより深く楽しめるようになりますし、韓国の友人とのコミュニケーションも広がります。

ぜひ今回の記事を参考にしていただければと思います。

楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんがおすすめ!

ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室

韓国語がまったく初めての方でも、文字(ハングル)の読み書きから丁寧に指導してくれるので安心です。K-POPや韓国ドラマをきっかけに韓国語に興味を持った方、旅行をもっと楽しみたい方、ビジネスで必要になった方など、生徒の目的はさまざま。個々の目標に合わせたカリキュラムで、自分のペースで無理なく学べます。

また、少人数制クラスやプライベートレッスンもあり、講師との距離が近いのも魅力の一つ。質問もしやすく、会話の練習量もしっかり確保できます。発音や文法だけでなく、リアルな韓国の文化や習慣、流行語なども自然と身につくので、「生きた韓国語」を体感できる貴重な学びの場です。

さらに、新大久保という立地も好評で、レッスン帰りには韓国料理や韓流グッズを楽しめるお店がたくさんあり、学んだ韓国語をそのまま実践できる環境が整っています。クラスメイトとの交流を深めるイベントや発表会もあるので、モチベーションを保ちながら続けやすいのもポイントです。

体験レッスンは無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
あなたも「ハングルちゃん」で、韓国語を楽しく、そしてしっかり身につけてみませんか?

コラム一覧

監修者

監修者の写真

<出身大学>

新丘大学家庭教育学部

<略歴>

ソウル出身。韓国語教育が専門分野。2006年に来日し、2011年より韓国語教室ハングルちゃんの共同経営者兼主任講師。 生徒たちが積極的に参加しやすい雰囲気を作り、能力を最大限に引き出す指導スタイルが評判。

監修者の写真

内田 昌弘 (うちだ まさひろ)

韓国語教室ハングルちゃん代表

<資格>

通訳案内士韓国語(国家資格)
日本語教育能力検定
高等学校と中学校教員1種免許状(数学)

<出身大学>

京都大学農学部卒業

<略歴>

東京生まれ千葉県育ち。韓国在住(歴)15年、1996年から2006年までの11年間は、韓国最大規模の語学学校(YBM学院)にて日本語部門の教授部長。2011年6月に韓国語教室ハングルちゃんをスタート。