韓国の次の「ユネスコ世界遺産」は楽安邑城です。
韓国の町や村は、昔は城壁で囲まれていました。ソウルもそうです。南大門と東大門は城壁の門でした。水原(スウォン・수원)には城壁が一部残っていて「ユネスコ世界遺産」に指定されています。そのくらい、昔の城壁は、歴史遺産として貴重なのですが、その貴重な城壁がそのまま残っていて、しかも、その中の村もそのまま残っているところが、韓国に一か所だけあります。そこが次の「ユネスコ世界遺産」の候補地です。
目次 ▼
- ○ 1 昔の城壁や城門が残る5つのエリアが共同で「ユネスコ世界遺産登録」を目指しています。
- ・「ナガンウプソン(낙안읍성・楽安邑城)」は、城壁も城壁の中の村もそのまま残っています。
- ・ソウルも昔は城壁で囲まれていて、城壁にはいくつか門がありました。
- ○ 2 ここは、160年前、そのままの村です。
- ・昔の家がそのままあって、そこに今も人が住んで生活しています。
- ・入口の門を入ると、作り物の牛が出迎えてくれます。
- ・昔は村の入口に必ずあり、村の境界線の役割もあった守り神(장승・チャンスン)です。
- ・街灯も昔風に作られています。
- ・電線などは、すべて地中に入っています。
- ・城壁の中は、東京ドーム約5個分あります。
- ・昔からの水場もそのままあります。
- ・ドラマ「デジャングム(대장금・大長今)」の撮影で使われたところです。
- ・地方行政業務を行っていた地方官衙です。
- ・昔、悪いことをした人は、このように縛り付けられて、棒でたたかれました。
- ・人形で昔の様子が再現されています。
- ・家の門には、人が住んでいるので、住居表示があります。
- ・所々に畑があります。
- ・おみやげを売っている所も何軒かあります。
- ・民泊(민박)もあちこちにあります。1泊10万ウォンから35万ウォンくらいです。
- ・昔ながらのかまどの火で料理を作る食堂です。
- ・味は、普通の味でした。
- ・この地方の名物、カッキムチ(갓김치)です。
- ・建物は古いですが、隅には縦型のエアコンがちゃんとあります。
- ○ 3 オテソク(오태석・吳太石)という名唱がここの生まれです。
- ・彼を慕う弟子たちがここに住むようになりました。
- ・カヤグムを弾きながら歌う「人間無形文化財」が住んでいます。
- ・様々な公演が開かれます。
- ○ 4 場所は、全羅南道 順天(순천・スンチョン)です。
- ・プレミアム高速バスがお勧めです。
- ○ 5 本当に訪れる価値のある、とてもすごい所です。
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 昔の城壁や城門が残る5つのエリアが共同で「ユネスコ世界遺産登録」を目指しています。
5つの中で4つは「城壁や城門の一部」しか残っていませんが、
「ナガンウプソン(낙안읍성・楽安邑城)」は、城壁も城壁の中の村もそのまま残っています。
韓国語で「城」というのは、城壁都市の意味です。
ソウルも昔は城壁で囲まれていて、城壁にはいくつか門がありました。
「南大門」とか「東大門」です。今は「門」しか残っていません。
また、ソウルの南にあるスウォン(수원・水原)には、城壁が残っていて、ユネスコ世界遺産に指定されていますが、城壁の中は現代の町です。
2 ここは、160年前、そのままの村です。
見せるために作ったのではなく、
昔の家がそのままあって、そこに今も人が住んで生活しています。
生きた民俗村です。
入口の門を入ると、作り物の牛が出迎えてくれます。
昔は村の入口に必ずあり、村の境界線の役割もあった守り神(장승・チャンスン)です。
普通は男女一対です。
街灯も昔風に作られています。
電線などは、すべて地中に入っています。
のどかな道を歩きます。タイムスリップしたような錯覚に陥ります。
城壁の中は、東京ドーム約5個分あります。
広いです。
昔からの水場もそのままあります。
ドラマ「デジャングム(대장금・大長今)」の撮影で使われたところです。
2003年から2004年のドラマです。
地方行政業務を行っていた地方官衙です。
今で言うと、村役場兼裁判所のような感じかと思います。
昔、悪いことをした人は、このように縛り付けられて、棒でたたかれました。
人形で昔の様子が再現されています。
家の門には、人が住んでいるので、住居表示があります。
この家は、119番地ですね。
所々に畑があります。
おみやげを売っている所も何軒かあります。
民泊(민박)もあちこちにあります。1泊10万ウォンから35万ウォンくらいです。
各部屋エアコン、トイレ、シャワー室、有無線設置
35万ウォンの部屋は、建物ひとつを丸々独占です。
どの家も外見は昔のままですが、家の中は電気もガスも水道もちゃんとあるそうです。
ちなみに、これらの家は、不動産では一軒が数億ウォン(数千万円)で取引されるそうです。
昔ながらのかまどの火で料理を作る食堂です。
味は、普通の味でした。
この地方の名物、カッキムチ(갓김치)です。
建物は古いですが、隅には縦型のエアコンがちゃんとあります。
3 オテソク(오태석・吳太石)という名唱がここの生まれです。
1895年にこの地で生まれ、20代でソウルへ行き、カヤグム(가야금)を弾きながら歌う「カヤグム名唱」と称賛されました。
1953年に亡くなりました。
彼を慕う弟子たちがここに住むようになりました。
そして、無形文化財の人たちが集まるところになりました。
カヤグムを弾きながら歌う「人間無形文化財」が住んでいます。
以前は、毎週、土曜と日曜に「公演」を行っていました。
様々な公演が開かれます。
4 場所は、全羅南道 順天(순천・スンチョン)です。
ソウルからだと、KTXで2時間40分、45000ウォン、高速バスだと3時間40分、優等バス(우등버스)が30000ウォン前後、プレミアム40000ウォン前後です。
プレミアム高速バスがお勧めです。
ゆったり座れる、今、人気のプレミアムです。
5 本当に訪れる価値のある、とてもすごい所です。
今は、まだ、観光客は、それほど多くありませんが、ユネスコの世界遺産に登録されると、観光客も増えるでしょうし、環境も大きく変わると思います。ここを訪れるなら、ぜひ、その前に行っておきましょう。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんにお任せください。
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
オンラインレッスンも可能です。