Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//韓国語の固有数詞の読み方と使い方

韓国語講座

韓国語の固有数詞の読み方と使い方

この課では、固有数詞と、固有数詞を使う助数詞を学習します。

目次

Ⅰ 固有数詞

日本語の「ひとつ、ふたつ、‥」に当たります。日本語では固有数詞は10(とお)までですが、韓国語は

固有数詞は1~99まであります。100以上は、漢数詞を使います。

1   2   3   4   5 
하나   둘    셋   넷    다섯

6   7   8   9   10
여섯  일곱   여덟   아홉   열

20   30   40   50 
스물    서른    마흔     쉰  

60   70   80   90
예순    일흔    여든    아흔

11以上は、漢数詞の時と作り方は同じです。

例)11⇒10+1
     열 + 하나 ⇒ 열하나 [여라나]

後ろに名詞が続く時、形の変わるものがあります。

하나 ⇒ 한
둘 ⇒ 두
셋 ⇒ 세
넷 ⇒ 네
스물 ⇒ 스무

Ⅱ 使う場面

日本語で「ひとつ、ふたつ、‥」と使う場面より、広い場面で使います。

➀ 時間

1時  2時  3時  4時  5時 
한시   두시   세시   네시   다섯시 

6時  7時  8時  9時  10時
 여섯시 일곱시  여덟시  아홉시    열시  

11時  12時
열한시    열두시

※13時、14時という24時間での表現は、電車などの時刻以外には使いません。

 例)午後1時⇒오후한시
  午後2時⇒오후두시

➁ 期間

期間については、日本語に、「ひと月、ふた月・・」という言い方と「1か月、2か月・・」という言い方があるように、韓国語にも2つの言い方があります。1か月、2か月の時は、固有数詞の한달 두달を使い、3か月以上は、삼개월 사개월・・を使うことが多いです。

ひと月  ふた月  み月  よ月
  한달   두달    세달   네달

1か月 2か月 3か月 4か月
일개월   이개월  삼개월  사개월

③ 年齢

1歳  2歳  3歳  4歳  5歳
 한살     두살    세살   네살   다섯살

6歳  7歳   8歳  9歳  10歳
여섯살  일곱살   여덟살     아홉살     열살

20歳  30歳   40歳
스무살    서른살    마흔살

年齢の表現方法には、漢数字+ 세〔歳〕もあります。

年齢の表現方法には、漢数字+ 세〔歳〕もあります。
1歳  2歳  3歳  4歳
일세   이세   삼세   사세

例) 70歳の老人 ⇒ 칠십세 노인〔老人〕
 20代、30代 ⇒  이십대、  삼십대〔代〕

韓国の歳は数え年です。

韓国では、公式的には満年齢を使っていますが、日常の生活では数え年です。
数え年は、生まれた時1歳で、毎年、新年を迎えて、皆が一緒にひとつ歳を取ります。数え年は、昔の中国式で、日本も以前は使っていましたが、今では神社の厄年表くらいでしか見ることがなくなりました。「数え年」のことを、韓国では「韓国の歳(한국나이)」と言います。

④ 助数詞

個 개〔箇〕             
歳  살         
人(にん) 명〔名〕
名(めい)  분
杯 잔〔杯〕               
台 대〔臺〕   
冊 권〔巻〕
枚 장〔張〕
匹 마리        
隻・艘 척〔隻〕
軒    채
本(瓶)  병〔瓶〕
  (芯や持ち手がある) 자루 
  (芯や持ち手がない)   개비
樹木  그루
糸などの細いもの(筋) 가닥
房  송이
種類  가지
足(靴下、靴) 켤레

例)
 1個、2個、・・⇒ 한개、 두개、・・
 1台、2台、・・⇒ 한대、 두대、・・
 1匹、2匹、・・⇒ 한마리、  두마리、・・

「~本」の時に注意!

助数詞の使い方は、日本語とだいたい同じですが、細くて長いものを数える「本(ほん)」が違います。韓国では、瓶なら 병 、バラなどの花なら 송이 です。花は、ひと房、ふた房と数えます。そして、芯や持ち手があるかどうかという区別は、韓国人の中でも、ちょっと混乱してる人がいます。基本は、えんぴつや杖などが 자루 で、たばこの1本2本は개비です。また、木は 그루 、糸や髪の毛は 가닥 を使います。
しかし、指や木の枝、電信柱などは 개 を使います。1個、2個です。 

「ひとつください」という時は、하나 주세요 と言います。

ひとつの時は、하나 주세요 とか、하나만 주세요 、あるいは「ひとつです( 하나요)」と言いますが、ふたつからは「2個(두개)ください」のように、助数詞が必要です。

ひとり(で) 혼자(서)、ふたり(で) 둘이(서)、三人(で) 셋이(서)、四人(で) 넷이(서)

「三人で行って来ました(셋이서 갔다왔어요)」とか、お店で「何名様ですか(몇분이세요?)」と聞かれて「二人です(둘이요)」等と答える時、この形を使うことがあります。

しかし、5人以上くらいからは、5人(다섯명)、6人(여섯명)のように、助数詞が必要です。

※ 疑問詞は 몇 (何~)

例) 몇시(何時)
  몇살(何歳)
  몇개(何個)
  몇명(何人)
  몇권(何冊)

ブログ一覧