発音のまとめ 【二重パッチム】
二重パッチムとは、「パッチムがふたつある単語」です。
パッチムふたつの組み合わせは全部で11通りあります。
1 通常は、ふたつのうち、ひとつだけ読む。どちらを読むかは決まっている。
①左を読む
ㄶ 괜찮다(構わない)、많다(多い)、지 않다(否定・~ない)、귀찮다(面倒くさい)、끊다(切る)
ㅀ 싫다(嫌だ)、옳다(正しい)、끓다(沸く)、뚫다({穴を}開ける)、앓다(病む)、닳다(すり減る)、곯다(傷む)
ㅄ 없다(ない)、값(値段)、가엾다(哀れだ)、수없다(数えきれないくらい多い)
ㄵ 앉다(座る)、가라앉다(沈む)、얹다(載せる)
ㄾ 핥다(なめる)
ㄳ 넋(魂)、몫(分け前・取り分)
ㄽ 외곬(一本道)
②単語によって変わる
ㄼ [左を読む] 짧다(短い)、여덟(八つ)、넓다(広い)、얇다(薄い)
[右を読む]밟다(踏む)
③右を読む
ㄺ 닭(ニワトリ)、밝다(明るい)、읽다(読む)、 늙다(年老いる)、 굵다(太い)、맑다(清い)、붉다(赤い)、낡다(古びる)、긁다(掻く)、흙(泥)、밝히다(明らかにする)
ㄻ 젊다(若い)、삶다(ゆでる)、닮다(似る)、옮기다(移す)、굶다(飢える)、삶(生)、곪다(膿む)
ㄿ 읊다(吟ずる)
2 二重パッチムの発音規則
①二重パッチムに続く子音が[ㅇ(無音)]の時、
a 右のパッチムが入り込み、連音化する。二重パッチムは両方読む。
例) 짧아요(短いです) ⇒ [짤바요]
b ただし、二重パッチムの右が[ㅎ]の時は、[ㅎ]の音がなくなり、左の音が入り込む。
例) 괜찮아요(かまいません) ⇒ [괜차나요]
c 닭(ニワトリ)の[ㄹ]、여덟(八つ)の[ㅂ]は、連音化しても読まない。
事実上、単なる飾り。
例) 닭이(ニワトリが)⇒[다기]
여덟은(八つは)⇒[여더른]
②二重パッチムの右側が[ㅎ]で、次に続く子音が[ㄱㄷㅂㅈ](激音のある子音)の時は、合わさって、ひとつの激音になる。
例) 많다(多い) ⇒ [만타]
パッチムふたつの組み合わせは全部で11通りあります。
1 通常は、ふたつのうち、ひとつだけ読む。どちらを読むかは決まっている。
①左を読む
ㄶ 괜찮다(構わない)、많다(多い)、지 않다(否定・~ない)、귀찮다(面倒くさい)、끊다(切る)
ㅀ 싫다(嫌だ)、옳다(正しい)、끓다(沸く)、뚫다({穴を}開ける)、앓다(病む)、닳다(すり減る)、곯다(傷む)
ㅄ 없다(ない)、값(値段)、가엾다(哀れだ)、수없다(数えきれないくらい多い)
ㄵ 앉다(座る)、가라앉다(沈む)、얹다(載せる)
ㄾ 핥다(なめる)
ㄳ 넋(魂)、몫(分け前・取り分)
ㄽ 외곬(一本道)
②単語によって変わる
ㄼ [左を読む] 짧다(短い)、여덟(八つ)、넓다(広い)、얇다(薄い)
[右を読む]밟다(踏む)
③右を読む
ㄺ 닭(ニワトリ)、밝다(明るい)、읽다(読む)、 늙다(年老いる)、 굵다(太い)、맑다(清い)、붉다(赤い)、낡다(古びる)、긁다(掻く)、흙(泥)、밝히다(明らかにする)
ㄻ 젊다(若い)、삶다(ゆでる)、닮다(似る)、옮기다(移す)、굶다(飢える)、삶(生)、곪다(膿む)
ㄿ 읊다(吟ずる)
2 二重パッチムの発音規則
①二重パッチムに続く子音が[ㅇ(無音)]の時、
a 右のパッチムが入り込み、連音化する。二重パッチムは両方読む。
例) 짧아요(短いです) ⇒ [짤바요]
b ただし、二重パッチムの右が[ㅎ]の時は、[ㅎ]の音がなくなり、左の音が入り込む。
例) 괜찮아요(かまいません) ⇒ [괜차나요]
c 닭(ニワトリ)の[ㄹ]、여덟(八つ)の[ㅂ]は、連音化しても読まない。
事実上、単なる飾り。
例) 닭이(ニワトリが)⇒[다기]
여덟은(八つは)⇒[여더른]
②二重パッチムの右側が[ㅎ]で、次に続く子音が[ㄱㄷㅂㅈ](激音のある子音)の時は、合わさって、ひとつの激音になる。
例) 많다(多い) ⇒ [만타]
目次
二重パッチムのまとめ
ひとつの文字にパッチムがふたつある、二重パッチムのまとめです。一覧表がありますので、二重パッチムを習った時には、その都度、確認するようにしましょう。