韓国の慶州は、日本で言うと京都かなぁ?
韓国の경주(慶州・キョンジュ)は、昔々、
紀元前1世紀から10世紀まで存在した「新羅」国の首都でした。
韓国人には、修学旅行で行く所、というイメージですが、
ユネスコ世界遺産に登録されているため、日本からだけでなく、
外国からの観光客も、多く訪れる場所です。
慶州は、日本のガイドブックでは、日本でいうと「京都」と紹介されています。
逆に、日本の京都は、韓国で言うと、慶州と紹介されたりしています。
京都と경주(慶州・キョンジュ)が、姉妹都市になっていまから、
そうなのかもしれませんけど、
個人的には、경주(慶州・キョンジュ)は、田舎ののんびりした所ですし、
京都よりは奈良のほうが、雰囲気としては、近いように思います。

歴史の中で、首都としての機能を持っていた時代も近いですし。
どうして、경주(慶州・キョンジュ)の姉妹都市が、奈良ではなく京都かなあ、と思います。
日本と韓国は、歴史も文化も違いますから、どんなことでも、
単純に、「日本の〇〇は、韓国の◇◇」とは、いかないんですけどね。
でも、近い国だから、
なんとなく、似ていると考えちゃうんですよね。
日本の京都を、韓国人にわかりやすく説明するのは、
実は難しいです。
昔、長い間、日本の首都だったところ、
という説明もありますが、
江戸時代には、徳川のいた江戸が首都ではなかったのか?
韓国人には、江戸時代の首都は江戸ですし。
歴史の説明からしなければならなくなります。
同じように、大阪を説明するのも、実は難しいです。
https://hanguruchan.com/2019/12/04/63258/
韓国人は、大阪は、韓国の釜山と同じようなものだと考えますが、
かなり違うと思います。
韓国は、ソウル以外は、ただの地方都市です。
日本という国を、関東地方と、福島県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県の
1都11県だけの国だと考えてみるとわかりやすいです。
東京以外は、地方ですよね。
韓国は、国がそんな感じです。
同じように、大阪大学や京都大学を、
韓国人にわかりやすく説明するのも難しいです。
釜山大学といっても、地方都市の国立大学レベルです。
釜山は人口が多いので、静岡大学とか新潟大学よりはレベル高いですが、
本当にレベルが高いのは、医学部だけです。
https://hanguruchan.com/2019/10/09/223344/
また、大阪人はせっかちだけど、情が厚くて、
日本の中では、圧倒的に韓国人に近い人たちだ、
というのは、日本を知る韓国人の常識です。
でも、別に韓国人の影響で、大阪人が韓国人に似ているわけではないですよね。
大阪人は、商人気質なんですよね。
だから、言葉を大事にするし、人との関係を大事にするんですよね。
そこから、相手がどんなつまらない冗談を言っても、
必ず、冗談で返す習慣ができたり、
みんなでいっしょに食べることを楽しんだり。
そして、反面、商人はお金で動きますから、実は合理的だったり、
また、歴史的に町奉行が少なかったせいもあって、
今もルールをあまり守らなかったり。
確かに、東京人より大阪人のほうが、韓国人と重なる部分は多いのですが、
でも、冗談には冗談で返す、
そんな習慣、韓国人にはないです。
日本人に韓国のことを説明したり、
韓国人の日本のことを説明する機会、多いんですが、
簡単そうなことでも、いつもいつも悩みます。
紀元前1世紀から10世紀まで存在した「新羅」国の首都でした。
韓国人には、修学旅行で行く所、というイメージですが、
ユネスコ世界遺産に登録されているため、日本からだけでなく、
外国からの観光客も、多く訪れる場所です。
慶州は、日本のガイドブックでは、日本でいうと「京都」と紹介されています。
逆に、日本の京都は、韓国で言うと、慶州と紹介されたりしています。
京都と경주(慶州・キョンジュ)が、姉妹都市になっていまから、
そうなのかもしれませんけど、
個人的には、경주(慶州・キョンジュ)は、田舎ののんびりした所ですし、
京都よりは奈良のほうが、雰囲気としては、近いように思います。

歴史の中で、首都としての機能を持っていた時代も近いですし。
どうして、경주(慶州・キョンジュ)の姉妹都市が、奈良ではなく京都かなあ、と思います。
日本と韓国は、歴史も文化も違いますから、どんなことでも、
単純に、「日本の〇〇は、韓国の◇◇」とは、いかないんですけどね。
でも、近い国だから、
なんとなく、似ていると考えちゃうんですよね。
日本の京都を、韓国人にわかりやすく説明するのは、
実は難しいです。
昔、長い間、日本の首都だったところ、
という説明もありますが、
江戸時代には、徳川のいた江戸が首都ではなかったのか?
韓国人には、江戸時代の首都は江戸ですし。
歴史の説明からしなければならなくなります。
同じように、大阪を説明するのも、実は難しいです。
https://hanguruchan.com/2019/12/04/63258/
韓国人は、大阪は、韓国の釜山と同じようなものだと考えますが、
かなり違うと思います。
韓国は、ソウル以外は、ただの地方都市です。
日本という国を、関東地方と、福島県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県の
1都11県だけの国だと考えてみるとわかりやすいです。
東京以外は、地方ですよね。
韓国は、国がそんな感じです。
同じように、大阪大学や京都大学を、
韓国人にわかりやすく説明するのも難しいです。
釜山大学といっても、地方都市の国立大学レベルです。
釜山は人口が多いので、静岡大学とか新潟大学よりはレベル高いですが、
本当にレベルが高いのは、医学部だけです。
https://hanguruchan.com/2019/10/09/223344/
また、大阪人はせっかちだけど、情が厚くて、
日本の中では、圧倒的に韓国人に近い人たちだ、
というのは、日本を知る韓国人の常識です。
でも、別に韓国人の影響で、大阪人が韓国人に似ているわけではないですよね。
大阪人は、商人気質なんですよね。
だから、言葉を大事にするし、人との関係を大事にするんですよね。
そこから、相手がどんなつまらない冗談を言っても、
必ず、冗談で返す習慣ができたり、
みんなでいっしょに食べることを楽しんだり。
そして、反面、商人はお金で動きますから、実は合理的だったり、
また、歴史的に町奉行が少なかったせいもあって、
今もルールをあまり守らなかったり。
確かに、東京人より大阪人のほうが、韓国人と重なる部分は多いのですが、
でも、冗談には冗談で返す、
そんな習慣、韓国人にはないです。
日本人に韓国のことを説明したり、
韓国人の日本のことを説明する機会、多いんですが、
簡単そうなことでも、いつもいつも悩みます。