【韓国文化を学びながら単語を覚えよう】ひとりがいい、そんな人が増えています。
韓国では、「ひとり(혼자)」という言葉は、とてもマイナスなイメージの言葉です。それは、他人との孤立、断絶を意味し、とても寂しく(외롭다)、耐えられないものです。韓国人が、海外留学に行って一番つらいのも「ひとり」です。「ひとり」は、集団主義、家族主義の韓国では、克服(극복)しなければならないものです。
しかし、最近は、ひとり住まいの人が急速に増えています。若者も、お年寄りも増え、ひとり世帯は、この10年で8倍になりました。2035年頃には2人世帯を追い抜くと予想されています。そのため、これまでと違って、「ひとり」のプラスの面を見直すように、変わってきています。
今や、「ひとりでご飯を食べる族(혼밥족、혼자 밥을 먹는 족)」が少数派ではなくなってきたからです。テレビでも、おひとり様のプラス面が強調(강조)されはじめました。

今や、ひとりで住む生活は大勢になった 이제 혼자사는 삶은 대세가 되었다
「ひとり」をテーマにした本も、たくさん出ています。

女性ひとりで旅行法 여자 혼자 여행법

ひとりで生きる女性 혼자 사는 여자

ひとりでいる時間の力 혼자 있는 시간의 힘
このごろは、「おひとり様」のプラス面を、日本は早くに見出したと評価するようになり、日本の本の翻訳版も、たくさん出ています。

ひとり生活5年次 혼자살기 5년차
寂しさに慣れてこそ、他人との真正な人間関係を築くことができるし、自分自身を見つめることができる。
しかし、本当の意味で「ひとりの時間を持つ」ためには、最低限の経済力が必要だと考えられ、お金がなく、日々の生活に余裕のない「ひとり」は、有意義な「ひとり」とは、みなされていません。
혼자 ひとり、ひとりで
외롭다 寂しい
극복〔克服〕
혼밥족 〔-族〕 혼자 밥을 먹는 족 の略
강조〔強調〕
이제 今や
살다 生きる、住む
삶 生活、暮らし
대세〔大勢〕
힘 力
漢字語は〔 〕に漢字を示しています。
⇒誰にも邪魔されずに1人で食事を楽しみます。
しかし、最近は、ひとり住まいの人が急速に増えています。若者も、お年寄りも増え、ひとり世帯は、この10年で8倍になりました。2035年頃には2人世帯を追い抜くと予想されています。そのため、これまでと違って、「ひとり」のプラスの面を見直すように、変わってきています。
今や、「ひとりでご飯を食べる族(혼밥족、혼자 밥을 먹는 족)」が少数派ではなくなってきたからです。テレビでも、おひとり様のプラス面が強調(강조)されはじめました。

今や、ひとりで住む生活は大勢になった 이제 혼자사는 삶은 대세가 되었다
「ひとり」をテーマにした本も、たくさん出ています。

女性ひとりで旅行法 여자 혼자 여행법

ひとりで生きる女性 혼자 사는 여자

ひとりでいる時間の力 혼자 있는 시간의 힘
このごろは、「おひとり様」のプラス面を、日本は早くに見出したと評価するようになり、日本の本の翻訳版も、たくさん出ています。

ひとり生活5年次 혼자살기 5년차
寂しさに慣れてこそ、他人との真正な人間関係を築くことができるし、自分自身を見つめることができる。
しかし、本当の意味で「ひとりの時間を持つ」ためには、最低限の経済力が必要だと考えられ、お金がなく、日々の生活に余裕のない「ひとり」は、有意義な「ひとり」とは、みなされていません。
単語のおさらい
혼자 ひとり、ひとりで
외롭다 寂しい
극복〔克服〕
혼밥족 〔-族〕 혼자 밥을 먹는 족 の略
강조〔強調〕
이제 今や
살다 生きる、住む
삶 生活、暮らし
대세〔大勢〕
힘 力
漢字語は〔 〕に漢字を示しています。
⇒誰にも邪魔されずに1人で食事を楽しみます。