新大久保駅の改良工事がほぼ完成しました。
ずっと工事中で、大混雑をしていた新大久保駅ですが、
エレベーター設置工事がほぼ終了しました。
これで、階段での大混雑は、解消されるはずです。
https://hanguruchan.com/2019/12/09/96585/

エレベーターは、ホームから一度上に上がって、通路を通って、
それからまた下に降りるエレベーターに乗らなければならないので、
大きな荷物のある人や、ベビーカーのある人以外は、今まで通り階段で十分かと思います。

きれいなビルになりました。
現在、仕上げの工事をしています。

駅の横の道も、少し広くなり、出口も作られました。

出るだけでなくて、入れるともっと便利なんですけどね。

駅に入る時は、両側の改札、
駅から出る時は、真ん中の改札です。

ちなみに、トイレは狭いままです。
ですので、昼間は、いつも人が並んでいます。
なんでこの機会に広くしないのか。
駅横の道に出る出口もできましたが、
なんで入ることができるようにしないのか。
あちこち中途半端です。

階段部分は、以前のままです。
エスカレーターを作ってくれればいいのですが、
構造上難しいからか、お金がかかるからか、
できる予定はありません。

階段の混雑を解消するため、ホームに上がる人は、両側の壁沿いを上がります。
そうなるように、改札口が、両側にあります。
駅の構造上、そうするのが、一番人の流れがスムーズになるのですが、
必ずしも、その通り、皆が歩いていなくて、ちょっと机上の空論的でもあります。

昼間は、比較的、皆、矢印通りに歩いていますが、
夜の時間は、かなりめちゃくちゃになっています。

降りる人が大勢いると、みんなが横に広がるので、
その時には、階段を上る人と降りる人が入り乱れます。
でも、それが一日中というわけではないので、仕方ないのかもしれません。
エレベーター設置工事がほぼ終了しました。
これで、階段での大混雑は、解消されるはずです。
https://hanguruchan.com/2019/12/09/96585/

エレベーターは、ホームから一度上に上がって、通路を通って、
それからまた下に降りるエレベーターに乗らなければならないので、
大きな荷物のある人や、ベビーカーのある人以外は、今まで通り階段で十分かと思います。

きれいなビルになりました。
現在、仕上げの工事をしています。

駅の横の道も、少し広くなり、出口も作られました。

出るだけでなくて、入れるともっと便利なんですけどね。

駅に入る時は、両側の改札、
駅から出る時は、真ん中の改札です。

ちなみに、トイレは狭いままです。
ですので、昼間は、いつも人が並んでいます。
なんでこの機会に広くしないのか。
駅横の道に出る出口もできましたが、
なんで入ることができるようにしないのか。
あちこち中途半端です。

階段部分は、以前のままです。
エスカレーターを作ってくれればいいのですが、
構造上難しいからか、お金がかかるからか、
できる予定はありません。

階段の混雑を解消するため、ホームに上がる人は、両側の壁沿いを上がります。
そうなるように、改札口が、両側にあります。
駅の構造上、そうするのが、一番人の流れがスムーズになるのですが、
必ずしも、その通り、皆が歩いていなくて、ちょっと机上の空論的でもあります。

昼間は、比較的、皆、矢印通りに歩いていますが、
夜の時間は、かなりめちゃくちゃになっています。

降りる人が大勢いると、みんなが横に広がるので、
その時には、階段を上る人と降りる人が入り乱れます。
でも、それが一日中というわけではないので、仕方ないのかもしれません。
目次
新大久保駅の改良工事が、ほぼ完成しました。
新大久保駅は、2年くらいエレベーターの設置工事をしていましたが、やっと完成しました。駅の建物自体が新しく生まれ変わりました。