韓国のゴマの葉と日本のシソの葉。
投稿日:2019年11月7日 | 最終更新日:2023年10月25日
どちらがゴマの葉で、どちらがシソの葉かわかりますか?
目次 ▼
- ○ 1 韓国料理になくてはならないのが「ごまの葉(깻입)」です。
- ・日本人に人気のサムギョプサルも、サンチュといっしょに「ごまの葉」が出てきます。
- ・そして、最後に焼き飯(ポックンパプ)を頼むと、「ごまの葉」を刻んだものが入ります。
- ○ 2 私は「ごまの葉」が大好きなのですが、実は子供の時は嫌いでした。
- ・でも、大人になって好きになりました。
- ・「しその葉」も同じで、子供のころは好きじゃないけど、大人になって好きになるみたいですね。
- ○ 3 「ごまの葉」と「しその葉」は見かけもよく似ています。
- ・私は「しその葉」をはじめて見たとき、「ごまの葉」だと思って食べて、吐き出しました。
- ・「ごまの葉」の味がわかったら、韓国の味がわかったことになるのかな、と思います。
- ○ ※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
1 韓国料理になくてはならないのが「ごまの葉(깻입)」です。
日本人には苦手な人が多いみたいですね。
日本人に人気のサムギョプサルも、サンチュといっしょに「ごまの葉」が出てきます。
サンチュだけでなく、「ごまの葉」もいっしょに巻いて食べるとおいしいです。
私は「ごまの葉」が大好きなのですが、実は子供の時は嫌いでした。大人たちはどうしてこんな苦いものが好きなんだろうと思っていましたが、大人になって好きになりました。
そして、最後に焼き飯(ポックンパプ)を頼むと、「ごまの葉」を刻んだものが入ります。
でも、ごまの葉が苦手な日本人が多いので、新大久保では「ごまの葉」を入れないことも多いみたいです。ごまの葉が入っているほうが、高いのに…。
2 私は「ごまの葉」が大好きなのですが、実は子供の時は嫌いでした。
大人たちはどうしてこんな苦いものが好きなんだろうと思っていました。
でも、大人になって好きになりました。
「しその葉」も同じで、子供のころは好きじゃないけど、大人になって好きになるみたいですね。
「ごまの葉」と「しその葉」、似ていますね。
3 「ごまの葉」と「しその葉」は見かけもよく似ています。
でも、比べてみると、大きさが全然違います。
左が「ごまの葉」、右が「しその葉」です。
私は「しその葉」をはじめて見たとき、「ごまの葉」だと思って食べて、吐き出しました。
私は「しその葉」は苦手です。きっと「しその葉」の味がわかったら、日本の味がわかったことになるんでしょうね。それと同じで、
「ごまの葉」の味がわかったら、韓国の味がわかったことになるのかな、と思います。
※ 韓国語を楽しく学んでみませんか?
楽しく韓国語を学ぶなら新大久保の韓国語教室ハングルちゃんにお任せください。
ハングルちゃんは
① リーズナブルな料金システム
② 講師は全員韓国生まれ韓国育ちの優しい韓国人
③「話せるように」を目標とした会話中心のレッスン
④ 防音設備の整った清潔な教室
オンラインレッスンも可能です。